本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

セントラル・ヴァレー(泡)

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼで優雅な時間を

今回はエノテカオンラインのブラックフライデーで大量購入した内の1本です。

個人的には非常にお気に入りのスペインのトーレスのグループの1つである、チリのミゲル・トーレス・チリが造るロゼ・スパークリングです。

パイス100%で造られる珍しいスパークリング・ワインですが、美しく、非常に美味しいです。

しかもコスパも非常に高い、おすすめのワインです。

そんなワインの感想です。

本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

 

 

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼ

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼの情報は、購入先兼輸入元のエノテカの公式ページから抜粋・引用しています。

500年以上受け継がれるチリの伝統品種、パイスを使用しています。パイスは、ベリーやスパイスの豊かなアロマが魅力の品種で、さらに黒く厚い果皮を持つことから、鮮やかな色味をもつワインに仕上がります。

色合いは、輝かしいバラ色。溌剌とした泡が煌めき、フランボワーズやクランベリーなどの、フレッシュな赤系果実の香りがグラスを満たします。口当たりは優しく、フルーティーな味わい。ふくよかな果実の旨味が口いっぱいに広がります。最後はパイス種由来の生き生きとした酸がさらに香りを引き立て、キリリとしたフィニッシュが続いていきます。

この特徴を最大現に活かすべく、タルカ大学、チリ政府と3者共同で研究を開始。3年の歳月をかけて、2010年にようやく古来品種パイスを100%使用したユニークなスパークリングワインが誕生しました。製法には、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵を採用。発酵後、5~6カ月間澱と共に熟成をさせ、味わいに落ち着きと深みを与えます。

詳しくはこちら(エノテカオンラインの公式ページ)

 

 

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼを造るミゲル・トーレス・チリ

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼを造るワイナリー、ミゲル・トーレス・チリの情報は、購入先兼輸入元のエノテカの公式ページから抜粋・引用しています。

詳しくはこちら(エノテカオンラインの公式ページ)

チリに、ヨーロッパのメーカーとして初めて進出したのがスペインで140年以上のワイン造りの歴史を持つ名門トーレス家でした。現在もトーレス社の社長を務めるミゲル・A・トーレス氏が「それは信じられないほど、理想的な土地だった」と話すほどにチリの土地に惚れ込み、1979年ミゲル・トーレス・チリを設立しました。

ステンレス・タンクなどの最新の醸造設備と技術の導入によって、チリのワイン産業全体を牽引。以後、多くのメーカーがトーレスに追随しチリに進出していきました。

トーレスの挑戦は、醸造面だけにとどまらず、栽培面でも、チリの自然環境、そこに暮らす人々の生活を大切に高品質ワインを生産するため、殺虫剤、除草剤などの化学薬品は使用せず、ブドウ畑の土壌や周辺環境に対して細心の注意が払われています

良質なブドウを収穫するため、日々ブドウの生育状況の分析を行い、そしてブドウが持つ個性を最大限に引き出せるよう名門トーレス家が培ったワイン造りの技術が惜しみなく注ぎ込まれています

 

 

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼの感想

美しい薄いピンク色。

繊細で豊富な泡立ちで、見ていて飽きることがありません。

 

ストロベリー、白桃、チェリー、洋梨、グレープフルーツ、ハーブなどの甘やかで、ややスッキリとした、チャーミングな香りです。

程良い酸味も想像させますが、甘やかな香りもあり、優しさも伴うイメージです。

チャーミングな心地良い香りです。

 

口に含むと、程良い酸味と苦味、少し甘味。

優しく甘やかなストロベリー、グレープフルーツやそのピール、ハーブ、洋梨などの味わい。

多彩なフルーツとピールなどが感じられ、単純なフルーティさとは異なる美味しさがあり、また、良い味わいを苦味が演出しています。

優しい酸味と爽やかさ、そして、苦味や甘やかさもあり、非常に美味しいロゼ・スパークリングです。

美しく、美味しい上、価格も手頃なので、非常にコスパも高いワインです!

 

今回はチリのミゲル・トーレス・チリが造る、サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼを抜栓しました。

パイス種100%で造られる、珍しいロゼ・スパークリングです。

予想以上に美味しくて、きっとミゲル・トーレス・チリが素晴らしいワインに昇華させているんだろうと感じました。

しかも1600円台~とお手頃価格帯です。

コスパが非常に高く、美しさと美味しさを楽しめるロゼ・スパークリングです。

さすが、ミゲル・トーレス・チリというところでしょうか。

以前からトーレス・グループの様々なワインを飲んでいますが、ミゲル・トーレス・チリもその一つです。

同じシリーズのエクストラ・ブリュットも美味しいですが、今回のブリュット・ロゼも非常に美味しいです。

美しく美味しいロゼ・スパークリングで、日々のちょっとした優雅な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

非常におすすめです!

 

 

サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼの基礎情報

・ワイン名:サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼ

・ワイナリー:ミゲル・トーレス・チリ( Instagram:@migueltorrescl

・ブドウ栽培地:チリ>セントラル・ヴァレー

・原産地呼称等:DO. セカノ・インテリオール

・ブドウ品種:パイス100%

・栽培・醸造法等:ビオロジック。殺虫剤・除草剤などの化学薬品不使用。澱とともにステンレスタンクで5~6カ月熟成。その後7カ月間以上瓶内熟成。瓶内二次発酵。軽量ボトルや再生紙ラベル使用、自然環境保全活動への寄付などの地球環境の保護と改善に貢献。ヴィーガン認証取得( V-Label )

・評価・受賞等:サクラアワード2023ゴールド

・インポーター:エノテカ

・参考価格(ネットショップ):1000円台~

 

・入手時期/抜栓時期:2023.11./2024.01.

・入手先:エノテカオンライン(公式ページはこちらInstagram:@enoteca_wine   )

エノテカオンラインのブラックフライデーの30%割引で、当時1400円台で購入。

 

 

エノテカオンラインのおすすめの活用方法のポイントを解説エノテカオンラインを活用して、ワイン・ライフをもっと楽しめるような便利なサービスなどのおすすめポイントや、ワインを少しでもお値打ちに購入するおすすめの方法などを紹介しています。...

 

 

サンタ・ディグナ・エステラード関連のおすすめワインの記事

今回はミゲル・トーレス・チリが造る、サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼを抜栓しました。

多彩なフルーツやピールなどが感じられる、美しく、非常に美味しいロゼ・スパークリングでした!

下記は同じくパイン種で造られる、ミゲル・トーレス・チリのサンタ・ディグナ・エステラードのエクストラ・ブリュットです。

 

 

・サンタ・ディグナ・エステラード・オーガニック・エクストラ・ブリュット/ミゲル・トーレス・チリ

トーレス・グループの技術力を発揮し、化学薬品不使用のオーガニック栽培で造るブリュット。爽やかで味わい深く、美味しいブラン・ド・ノワールです

チリ、セントラル・ヴァレー。2000円台。

フレッシュなレモン、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘系果実、青リンゴ、ミントなどの清涼感のあるハーブの香り。

口に含むと、マイルドなレモン、オレンジなどの柑橘系果実、オレンジのピール、ナッツなどの味わい。

チリワインのおすすめ2000円 ミゲル・トーレスのブリュットサンタ・ディグナ・エステラード・オーガニック・エクストラ・ブリュット/トーレス・グループの技術力を発揮し、化学薬品不使用のオーガニック栽培で造るブリュット。爽やかで味わい深く、美味しいブラン・ド・ノワールです!チリ、セントラル・ヴァレー。2000円台。フレッシュなレモン、グレープフルーツ、オレンジなどの柑橘系果実、青リンゴ、ミントなどの清涼感のあるハーブの香り。口に含むと、マイルドなレモン、オレンジなどの柑橘系果実、オレンジのピール、ナッツなどの味わい。...

 

ABOUT ME
ワインの探究者ヴァンさん
◆実際に飲んだワイン、及び、料理とのペアリングを紹介。 ◆各ワインの情報を掲載:テイスティングコメント、ワイン名、生産者、生産地、ブドウ品種、栽培・醸造法、原産地呼称、輸入元、購入先、参考価格、合わせた料理など ◆ワインイベントやワインが美味しいお店などのレポートなども掲載 ◆X:日々のワインライフをtweet ◆instagram:ワイン、及び、料理とのペアリングをポスト。
サイト内検索