ヴァンさんの思い出に残るワイン達!
はじめに
ワインをデイリーに飲むようになると、様々なワインがあるにも関わらず、自ずと同じようなワインを飲むようになっていきます。ex.濃い系の赤ワイン、地域はボルドー左岸などなど。
しかし、普段は飲まないワインをたまたま飲む機会があり、そのワインが素晴らしく美味しく、まさに視界が開けたような経験をして、新たなジャンルのワインを飲むようになることがあります。また、人生の記念すべき1ページにサーブされるワインもあります。
・新たなジャンルのワインを探究する旅に出るきっかけとなったワイン
・人生の記念すべき1ページにサーブされたワイン
など
そのような私にとっての想い出に残るワイン達!をこのページでご紹介していきたいと思います。
赤、白(ロゼ)、スパークリング(泡)の順になっています。
目次
- 1 赤ワイン
- 1.1 ブルゴーニュルージュにハマるきっかけとなったワイン
- 1.2 2000円台のめっちゃ美味しいブルゴーニュ・ルージュ
- 1.3 祝・初 DRCのグラン・クリュ、リシュブールをテイスティング
- 1.4 ガメイの新たな一面を知ることになったワイン
- 1.5 ガメイ種の高い可能性を感じたワイン
- 1.6 20年超熟成のガメイ種を初めて経験したワイン
- 1.7 ボルドー5大シャトー!オー・ブリオン購入のきっかけとなったワイン
- 1.8 ボルドーのサン・ジュリアンの古酒にハマるきっかけとなったワイン
- 1.9 当たり年の熟成した5大シャトーを初めて経験したワイン
- 1.10 マルゴー(AOC)を初めて比較テイスティングした時のワイン
- 1.11 アルザスワインを好きになったきっかけのワイン
- 1.12 ドイツの千円の華やかなピノノワール
- 1.13 ブルガリアワインが好きになったきっかけのワイン
- 1.14 オーストラリアのピノ・ノワールにハマるきっかけとなったワイン
- 1.15 初めて飲んだ日本のオールド・ヴィンテージ・ワイン
- 1.16 カベルネ・ソーヴィニオンの新たな一面を知ったワイン
- 1.17 ワシントン州の美味しいシラーを知るきっかけとなったワイン
- 1.18 ジンファンデルの高い可能性を感じたワイン
- 1.19 独特な味わいのアマローネというワインを知るきっかけとなったワイン
- 1.20 ハッとさせられた素晴らしいキャンティ・クラシコ
- 1.21 アルゼンチンのピノ・ノワールも凄いなぁと感じたワイン
- 1.22 ブドウ品種ネグロアマーロ(伊、プーリア州)の実力を感じたワイン
- 1.23 このバローロは別もんだと感じたワイン
- 1.24 南アフリカのピノノワールに突出したものを感じたワイン
- 2 白・ロゼワイン
- 2.1 ドイツの素晴らしいシャルドネとの出会い
- 2.2 南アフリカのシャルドネの素晴らしさを知ったワイン
- 2.3 シュナン・ブランの多様な味わいを知ったワイン
- 2.4 ソーヴィニオン・ブランの印象を180度変えたワイン
- 2.5 ソーヴィニオン・ブランの特徴がくっきり出ているワイン
- 2.6 ソーヴィニヨン・ブランの古酒の美味しさを知ったワイン
- 2.7 超リッチな白ワインを知るきっかけとなったワイン(マルサンヌ&ルーサンヌ)
- 2.8 15年以上のマブダチとなったワイン
- 2.9 ロゼワインの美味しさを気付かせてくれたワイン
- 2.10 日本のシャルドネが大好きになるきっかけとなったワイン
- 2.11 甲州の素晴らしさを知ったワイン
- 2.12 日本の龍眼が1000円台で非常に美味しいと感じたワイン
- 2.13 オリエンタルでエキゾチックな1000円台のワイン
- 2.14 ロワールのミュスカデのファンになったきっかけのワイン
- 3 スパークリングワイン
- 4 他のカテゴリー(生産地別、葡萄品種別)
赤ワイン
ブルゴーニュルージュにハマるきっかけとなったワイン
ブルゴーニュルージュ2015 / ルーデュモン

2000円台のめっちゃ美味しいブルゴーニュ・ルージュ
ブルゴーニュ・ピノノワール2017 / フランソワ・ド・ゴーダ―ル

祝・初 DRCのグラン・クリュ、リシュブールをテイスティング
リシュブール2004 / DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)

ガメイの新たな一面を知ることになったワイン
コトー・ブルギニョン2014 / ドミニク・ローラン

ガメイ種の高い可能性を感じたワイン
ボジョレー2017 / メゾン・ルロワ

20年超熟成のガメイ種を初めて経験したワイン
モルゴン1995 / ルー・デュモン レア・セレクション

ボルドー5大シャトー!オー・ブリオン購入のきっかけとなったワイン
クラレンドル・ルージュ2013 / クラレンドル(クラレンス・ディロン・ワインズ)

ボルドーのサン・ジュリアンの古酒にハマるきっかけとなったワイン
シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ1994

当たり年の熟成した5大シャトーを初めて経験したワイン
シャトー・マルゴー1996

マルゴー(AOC)を初めて比較テイスティングした時のワイン
エノテカ大阪店ワイン教室上級編「格付3級以上AOCマルゴー」

アルザスワインを好きになったきっかけのワイン
ピノノワール・レゼルヴ2015 / トリンバック

ドイツの千円の華やかなピノノワール
クロスター・ピノ・ノワール・ファルツ2017 / クロスタ―醸造所

ブルガリアワインが好きになったきっかけのワイン
サイクルピノノワール2016 / ミンコフブラザーズ

オーストラリアのピノ・ノワールにハマるきっかけとなったワイン
ローガン・ピノ・ノワール2015 / ローガン・ワインズ

初めて飲んだ日本のオールド・ヴィンテージ・ワイン
長野メルロー&山梨カベルネ1999 / シャトー・メルシャン(勝沼ワイナリー工場)

カベルネ・ソーヴィニオンの新たな一面を知ったワイン
オーパスワン2013 / オーパスワン・ワイナリー

ワシントン州の美味しいシラーを知るきっかけとなったワイン
ゴードン・エステート・シラー2013 / ゴードン・エステート

ジンファンデルの高い可能性を感じたワイン
ザ・プリズナー2015 / プリズナー・ワイン・カンパニー

独特な味わいのアマローネというワインを知るきっかけとなったワイン
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ2010 / アレグリーニ

ハッとさせられた素晴らしいキャンティ・クラシコ
サン・ロレンツィオ・キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ2013 / カステッロ・ディ・アマ

アルゼンチンのピノ・ノワールも凄いなぁと感じたワイン
バルダ2016 / ボデガ・チャクラ

ブドウ品種ネグロアマーロ(伊、プーリア州)の実力を感じたワイン
コレッツィオーネ・チンクアンタ+2 NV / サン・マルツァーノ

このバローロは別もんだと感じたワイン
バローロ・ロッケ・デッラ・ヌンチャータ2004 / 2005 レナート・ラッティ

南アフリカのピノノワールに突出したものを感じたワイン
エステート・ピノノワール2017 / ポール・クルーバー(赤)

白・ロゼワイン
ドイツの素晴らしいシャルドネとの出会い
シャルドネQbaトロッケン2018 / フリードリッヒ・ベッカー(白)

南アフリカのシャルドネの素晴らしさを知ったワイン
エステート・シャルドネ2018 / ポール・クルーバー(白)

シュナン・ブランの多様な味わいを知ったワイン
ラーツ・オリジナル・シュナン・ブラン2017 / ラーツ(白)

ソーヴィニオン・ブランの印象を180度変えたワイン
シャトー・モン・ペラ・ブラン2016(白)

ソーヴィニオン・ブランの特徴がくっきり出ているワイン
マールボロ・ソーヴィニオン・ブラン2017 / ゴールド・ウォーター ワインズ

ソーヴィニヨン・ブランの古酒の美味しさを知ったワイン
シャトー・マルジョス・ブラン2009 / シャトー・マルジョス(白)

超リッチな白ワインを知るきっかけとなったワイン(マルサンヌ&ルーサンヌ)
エルミタージュ・ブラン2015 / タルデュー・ローラン(白)

15年以上のマブダチとなったワイン
ラ・パッション・ブラン2015 / ラ・パッション(白)

ロゼワインの美味しさを気付かせてくれたワイン
ロゼ・デル・ボッロ2017 / イル・ボッロ(ロゼ)

日本のシャルドネが大好きになるきっかけとなったワイン
グレイスシャルドネ2016 / グレイスワイン(中央葡萄酒)(白)

甲州の素晴らしさを知ったワイン
グレイス甲州 鳥居平畑2017 / グレイスワイン(中央葡萄酒)(白)

日本の龍眼が1000円台で非常に美味しいと感じたワイン
エステート・ゴイチ・龍眼2017 / 五一わいん(林農園)(白)

オリエンタルでエキゾチックな1000円台のワイン
ヴィーニャ・エスメラルダ2018 / トーレス(白)

ロワールのミュスカデのファンになったきっかけのワイン
ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リー レ・バルボワール2018 / ドメーヌ・ダヴィッド(白)

スパークリングワイン
シャンパーニュ(スパークリング)を好きになるきっかけとなったワイン
シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュットNV(白)

日本のスパークリングが好きになるきかっけとなったワイン
三次シャルドネスパークリングNV / 広島三次ワイナリー(白)

他のカテゴリー(生産地別、葡萄品種別)


