この記事では、自称エノテカのヘビーユーザーである私のエノテカのおすすめ活用法や、コストを抑えるワイン購入方法などを紹介しています。
目次
エノテカに期待するワインやサービスについて
ワインを買うときは、下記4つのポイントがよくあるニーズだと思います。特にワインがお好きな方程このポイントに対するニーズは高まるものと思います。
・ロープライスで買いたい。
・配送料を抑えたい。
・購入後の保管場所。
・品質が良いものを買いたい。(保管状態などの良いもの)
安く買いたいのは当然として、送料がばかになりません。ワインは液体である上、通常は瓶のため、配送料はどうしてもかかってしまいます。
そして、永遠の課題が購入後の保管場所だと思います。ワインは常温保存不可で、温度変化にも弱いため、保管場所は普通のご家庭では冷蔵庫位しかありません。
ちなみに冷蔵庫は温度が低すぎて熟成しない上、冷蔵庫自体の振動、扉の開け閉めによる温度変化・振動などはワインの長期保存には向きません。
さらに、ある程度熟成させてから飲んだ方が良いワインもあったりと、保管場所を年々増やしていきたくなる傾向にあります。
さらには、ブルゴーニュ・ワインなどはリリース時に購入しておかないと、後々では手に入りにくいものがあったりと、保管場所を考える前に購入したいものもあります。
これらのワインラバーの期待を踏まえつつ、エノテカに期待するワインへの信頼やサービスの活用方法を説明して行きたいと思います。
エノテカオンラインのおすすめの活用方法のポイント
ここからはエノテカが提供するサービスを活用して、コストを抑えてワインを購入する方法を説明していきます。
私がよく利用する魅力的な割引やワインセットなどです。これらは有料の会員等にならなくても利用することができるサービスや割引です。
また、エノテカオンラインで10,000円(税抜)以上の購入で送料無料です。(※エノテカオンラインの「お届け・配送について」でご確認ください。こちら)
但し、クール便300円*TAXは別途必要です。
なお、クール便も含めて、1本から送料無料となる方法は後段のこちらで解説しています。
特におすすめしたいエノテカの魅力的なワインセットや割引
エノテカのワインセットは魅力的なセットが多く、特に下記のセットは、私も何度も購入したことがあります。良くリピートしているワインが必ず数本入っています。
高価なセットもありますが、私も過去に飲んで、お気に入りのワインが入っているものがほとんどです。
また、飲んだことがないワインが入っていても、常にクオリティの高い美味しいワインが入っており、新たなワインを知るきっかけにもなったセットです。
セット物は大型の割引が適用されており、ついつい買ってしまいます。
※下記セット名やキャンペーン名、画像はエノテカオンラインの各商品のページへのリンクです。
パーティーパック10本セット:最大33%オフ 送料無料
おすすめはミックスのパーティーパック10本セットが33%割引。外れのない泡、白、赤ワインのミックスのセットです。14,900円+taxのところ、9,980円+taxです。
1本あたり1000円程度です。ちなみに赤、白ワインだけのセットも同様1本あたり1000円程度です。
それにしてもこのパーティパックだけでも相当リピートしており、かなり散財しているような気がします。少し前には、夏向きに白のパーティーパックを購入し、いいラインナップでしたので、非常に楽しめました。

上記ミックスセットに入っているワインで、現在記事にしているワインは下記です。
エスパス オブ リマリ ブリュット・スペシャル

テッレディライ・アーティニ・ロッシ2015/カ・ディ・ライオ

エノテカおすすめ白ワインセット『パーティパック白だけ10本』
『パーティパック白だけ10本』のレポートです。実際に私が購入した時のワインの感想も紹介しています。

ベストセラーワイン6本セット:33%オフ 送料無料
私的にはワンランク上の当たりワインしか入っていないお値打ち6本セット。1本あたり1800円位。
さすがエノテカ のベストセラーワインです。どのワインも大好きで、個別にも何度もリピートしています。30%を超える割引でもあり、2000円台位のワインを良く飲んでいる方にはぴったりの、かなりお値打ちに買える美味しいお得なセットです。

上記画像の左から3番目(ボルドーの赤)のワインの記事です。ちなみに私はこのワインは大好物です!何度もリピートしています。
・クラレンドル・ルージュ

ボルドー格付1級シャトー・オーブリオンと、ラ・ミッション・オー・ブリオンを擁するクラレンス・ディロン・ワインズ。その実力を発揮し、3000円クラスとは思えない素晴らしいエレガントな香りを身に纏ったワインになっています。
私もよく利用するおすすめのエノテカの割引やセット
私がよく利用する魅力的な割引やワインセットなどです。これらは有料の会員等にならなくても利用することができるサービスや割引です。
下記リンク先は実際のエノテカの割引やキャンペーンなどのリンク先です。ぜひ一度チェックしてみてください。
エノテカがワインセットで実施する大型割引
・よりどり3本1万円(送料無料)~(なんと7,200円お得!ワンランク上のワインをお得に手に入れるチャンス!全12種類から好みに合わせて選べる大人気企画。)時折実施される企画です。かなりいいワインが安く買えるチャンスです。

下記記事は以前購入した際のチョイスです。この時は3セット9本3万円買いました。

・よりどり10本1万円(送料無料)~『よりどり3本1万円』と類似の企画で、1本あたり1000円です。同じく時折実施されます。赤・白・泡15本の中からお好きな10本をチョイスします。デイリーワインを好みに合わせてお得にゲットできます。

上記セットに含まれるワインの感想の記事です。


・ベストセラーワイン6本セット:33%オフ 送料無料
~エノテカで長年愛される圧倒的人気のラインナップ。1本あたり1800円位。
・パーティーパック10本セット:最大33%オフ 送料無料
~赤だけ10本、白だけ10本、ミックス10本のセット。1本あたり1000円位。
エノテカが月替わり等で実施している割引
・ハッピーワイン:20%オフ
1月のハッピーワインは、1年の始まりにおみたい「ボルドー&シャンパーニュ」4銘柄です。12月に続き、1月も素晴らしい豪華なラインナップが割引対象です。
ラインナップ
生産者 | ワイン名 |
---|---|
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド | レぜルヴ・ムートン・カデ・クラーヴ・ブラン |
同上 | レぜルヴ・ムートン・カデ・サン・テミリオン |
シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド | シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット |
シャトー・ラトゥール・ド・モン | シャトー・マルキ・ド・モン |
1押しはシャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルドブリュットです。過去に何度もリピートしている私のお気に入りのシャンパーニュです。

そして気になるワインは、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドのレゼルヴ・ムートン・カデ・サン・テミリオンです。サンテミリオン好きとしては、ムートン・カデのワンランク上のレぜルブをお値打ちで飲んでみたい!

ワイン名 | 生産者 | 生産地 |
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・レ・ベック・ファン・ルージュ | タルデュー・ローラン | ローヌ |
ブルゴーニュ・ピノノワール | アンリ | ブルゴーニュ |
ムートン・カデ・ルージュ | バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド | ボルドー |
上記ワインの内、私はブルゴーニュとボルドーは何度もリピートしているおすすめワインです。特にこの価格で美味しいブルゴーニュを探すのは難しいので、アンリのブルゴーニュはおすすめです。また、飲んだことがない上記ローヌもワンランク下のコート・デュ・ローヌ(タルデュー・ローラン)のは飲んでいますが、おすすめできる美味しいワインです。
・送料無料ワイン~送料無料ワインのもう一つの良いところは、送料無料ワインを1本でも購入すると、このワインを含むオーダーは何本でも送料無料となるところです。もし気になるワインなら、他のワインと一緒に購入すれば送料を気にしなくて済みます。
モンテス・アルファ・シャルドネ(モンテスSA)
フィフス・ジェネレーション・バロッサ・カベルネ・メルロ(グラント・バージ)

エノテカが期間限定で時折実施する大型割引
・ラスト在庫セール20%割引
・ブラックフライデー最大40%オフ 11月下旬開催
・フランス(orイタリア)ワインセール~2本以上購入で全品20%割引
・ナイトセール~2本以上購入20%~30%割引
・タイムセール30%割引
・訳ありセール20%割引
など。
エノテカオンラインのさらにおすすめの活用方法のポイント
ここからは有料サービスとなりますが、毎年の利用頻度や利用金額が一定以上の場合、負担する料金以上の金銭的メリットがあり、さらに、非常に多くの便利な、かつ、お得なサービスを受けることができます。
詳細はエノテカオンライン「クラブエノテカについて」(リンク先のページの中段辺りから説明があります)のページでご確認ください。
クラブ・エノテカ・プレミアム(VISAゴールドカード)の加入がおすすめ
まず初めに、エノテカのクレジットカード機能付きのVISAゴールドカード(以下ゴールドカード)に加入します。年会費11,000円です。
「有料のクレジットカード、しかも年会費が高い!」とちょっと抵抗があるかもしれませんが、エノテカで一定以上の利用状況から合理的に考えれば、実質的な負担はなく、それ以上にメリットがたくさんありますので、おすすめです。
※ゴールドカードは年齢30歳以上など一定の条件があります。特典の条件は異なりますが、シルバーカードも多くの特典があります。詳細はエノテカオンラインの「クラブエノテカについて」
年会費を負担しても必ず得する方とは?
下記いずれかの毎年の利用頻度や利用金額条件を満たす方です。
条件 | 具体的な内容 |
利用頻度 | 年間11回以上(送料無料を除く) |
利用金額 | 年間11万円(税抜)以上 |
利用頻度:クレジットカード会員になると、クール便を含む送料が無料となります。エノテカの送料は1056円(クール便込み)ですので、エノテカで年間11回以上利用する方は、送料だけでクレジットカードの年会費はペイしします。但し、1度に1万円以上利用すると送料726円は無料となるので、クール便330円のみのメリットとなりますので、実際は計算は複雑です。
利用金額:クレジットカード会員になると、ほぼ全品(一部を除く)が常に10%割引となります。店舗での購入やカフェなどの利用も含む。つまり、エノテカで税抜きで年間11万円以上購入する方は、クレジットカードの念会費はペイします。
当然ながら、上述のメリットは単独で受けるわけではありませんので、もっと利用頻度と利用金額が少なくても合算するとペイします。
その他:エノテカレンタルセラーも10%割引となります。さらに、初回3ヶ月分の保管料1650円(税込)が無料や出庫料330円(税込)も無料となります(本記事後段のこちらで解説しています。)ので、レンタルセラー利用者は利用状況ではペイする可能性が高いです。
その他悪引きを含む様々な特典(次章で解説)がありますので、概ね上記条件を満たすエノテカヘビーユーザーにはメリットの方が大きいと思います。
終了したと思われる特典
私がゴールドカードを作ってからは、2019年まで毎年クリスマス・プレゼント特典として、10,000ポイント(1万円相当)と生産者来日イベントの無料チケット2枚(恐らく最大4,400円相当×2枚)をいただいていました。当時はこの特典だけで年会費の実質負担はなく、利益の方が大きかったのですが…。
2020年のクリスマスは届かなかったので、終了してしまったようです。

※上記写真は2019年12月にいただいたもの。
下記記事は、過去にこの無料チケットで参加した生産者来日イベントのレポートです。こういったイベントに参加して生産者の説明を聞きながら、テイスティングするワインは知識も経験も深まります。参加者も20代前半からシニア層までと幅広く、みなさん非常に楽しそうです。私も美味しく楽しくいただきました。

クラブエノテカ・プレミアム・VISAゴールドカードのおすすめ特典
以下はゴールドカードを作ることで受けることができるおすすめのサービスです。
詳細はエノテカオンラインの「クラブエノテカについて」(リンク先のページの中段辺りから説明があります)のページでご確認ください。
または、クラブ・エノテカ・ゴールドについてのエノテカのページでも特典やクレジットカードの情報について説明があります。
なお、エノテカの実店舗でも割引などの各種サービスを受けることができます(例外あり)。実店舗も利用されている方にはなおさらおすすめです。
下記は実店舗の魅力を私がよく利用するエノテカ大阪店を例にした記事です。

エノテカおすすめ特典 送料無料(クール便含む)
ワインラバーの最大のニーズである送料無料です。しかもクール便も無料です。
金額や本数の条件もありません。1000円未満のワイン1本購入でもOKです。
また、1日5回までOKです。充分すぎます。というか1日5回も買いません。
送料無料(クール便含む)
エノテカおすすめ特典 各種割引
1)通常
常に10%割引でワインを購入できます。また、エノテカショップ併設のカフェでの料金やエノテカのイベント参加費なども10%割引で購入できます。なお、割引価格からの割引はありません。また、一部例外があるようです。
なお、誕生月は15%割引となります。さらにポイントは2倍(ポイントについては後述)
・常時10%割引
・さらに誕生月は15%割引に!
私が多用する割引です。
6本以上、または12本以上のまとめ買いをすると、通常の10%割引が、それぞれ下記の割引率にアップします。
・6本以上同時購入:15%割引
・12本以上同時購入:20%割引
ちなみに、箱もののワインも対象となります。ワインの容量で1箱あたりの本数換算が変わります(ex.3Lだと4本換算など)。また、マグナムボトルは2本、ハーフは0.5本換算となるなど、細かく対応されています。
また、ワイングラスなどのグッズも同様の割引が適用されます。
このケースオーダー割引は、例えば10本セット(30%超の大型割引有)と、別の2本を合わせて合計12本購入した場合も適用されます。追加の2本について20%割引が適用されます。
※なお、10本セットの割引価格にさらに20%割引は適用されません。
※私はよく高価なワインの2本と、デイリーワイン10本セットを合わせて、合計12本にして、高価なワインに20%割引を適用させて購入しています。
最近の例では、下記バローロ2本(ヴィンテージ違い)とパーティパック10本(30数%OFF)の合計12本を購入し、バローロを20%OFFで購入しました。
最近は20%割引より小さい割引で買ったことはほとんど無いと思います。デイリーワインをまとめ買いすることで、ケースオーダー割引をちょっと高価なワインに適用させるようにしています。
下記は「よりどり3本1万円」をエノテカで購入した際の記事ですが、この時もまとめ買いをしてケースオーダー割引を適用しています。ちなみに、ワイングラス6脚もケースオーダー割引を適用して20%割引で購入しています。

3)ハッピーワイン 40%割引
月替わりのワイン数種類が通常20%割引となるハッピーワインですが、なんと40%割引となります。エノテカではセットなどを除き、1本あたりでは最大割引だと思います。
月替わりのワイン数種類が40%割引!!
10,000円のワインなら6000円、5000円なら3000で買えます!
普段は買えない高価なワインを買ったり、デイリーワインを安くまとめ買いしたりしています。毎月チェックがかかせません。
・ハッピーワイン:20%⇒40%オフ
1月のハッピーワインは、1年の始まりにおみたい「ボルドー&シャンパーニュ」4銘柄です。12月に続き、1月も素晴らしい豪華なラインナップが割引対象です。
ラインナップ
生産者 | ワイン名 |
---|---|
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド | レぜルヴ・ムートン・カデ・クラーヴ・ブラン |
同上 | レぜルヴ・ムートン・カデ・サン・テミリオン |
シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド | シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット |
シャトー・ラトゥール・ド・モン | シャトー・マルキ・ド・モン |
1押しはシャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルドブリュットです。過去に何度もリピートしている私のお気に入りのシャンパーニュです。

そして気になるワインは、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドのレゼルヴ・ムートン・カデ・サン・テミリオンです。サンテミリオン好きとしては、ムートン・カデのワンランク上のレぜルブをお値打ちで飲んでみたい!
4)ルイ・ロデレール・シャンパーニュ20%割引
ルイ・ロデレールを常に20%割引で購入できます。
シャンパーニュ好き、ロデレール好きには非常に大きなメリットです。

下記はこの20%割引を使って購入したワインの記事です。
ルイ・ロデレール・ブリュット・プルミエNV ルイ・ロデレール

エノテカおすすめ特典 ポイント付与について
1)クラブ・エノテカ(無料)の場合
無料の「クラブ・エノテカ」の会員になれば、購入金額100円に対し、1ポイントが付与され、1ポイントは1円相当で次回以降の購入時に使用することができます。
さらに、年間の購入金額が一定金額になると、翌年度のポイント付与率が変わり、アップする場合があります。下記の図をご参照ください。
詳しくはエノテカオンラインのページをご参照ください⇒こちら

2)エノテカ・ポイントが2倍(ゴールドカード会員の場合)
ゴールドカード会員の場合、誕生月にポイントが2倍になります。オンライン、ショップとも対象です。また、通常会員でも期間限定でポイントアップキャンペーンなどで2倍になることがあります。
上記の「基本ポイントとランクポイント」の合算が下記のようにそれぞれアップします。かなりお得感があります。
そして、凄い勢いでポイントが貯まります。
エノテカ通常ポイント(ランク別) | ポイント2倍時 |
1% | 2% |
3% | 6% |
6% | 10%※ |
※6%の2倍は10%となります。
私が良く利用するケースオーダー20%割引きで購入し、例えばポイントランク6%の方は2倍時に10%ポイント付与となり、実質的に非常に安く買えることになります。
20%割引の上に、さらに各ランクで2%,6%、10%のポイント付与!
3)VISAのワールドポイントもエノテカポイントに!
ゴールドカードはVISAのクレジットカード会員となりますので、VISAカードのワールドポイントも付与されます。
ワールドポイントの付与率は0.1%です。1000円に対し1ポイント。
さらに、これをエノテカポイントに交換することができます。その場合は、ワールドポイント1ポイントがエノテカポイント5ポイントに交換されます。
つまり1000円購入すると、エノテカポイントが5ポイント貯まります。つまり0.5%相当がエノテカポイントになります。
エノテカポイント換算で0.5%の付与率
4)VISAポイントをエノテカポイントに合算すると
ポイントランクごとに以下の通りになります。
エノテカ通常ポイント(ランク別) | 通常ポイント+ワールドポイント分 | (ポイント2倍時+ワールドポイント分) |
1% | 1.5% | (2.5%) |
3% | 3.5% | (6.5%) |
6% | 6.5% | (10.5%) |
下記イベントでは、貯まっていたポイントで全額(5000円位)を支払いました。自己負担無しで高価なワインを9種類もテイスティングさせていただきました。

このイベントを開催したエノテカ大阪店の魅力についての記事です。

エノテカおすすめ特典 エノテカ・レンタルセラー活用時のメリット
最後に、ゴールドカード会員の大きなメリットはレンタルセラーにかかるものです。
ワインラバーの永遠の課題はワインの保管場所です。もちろんワインセラーを購入した方が出費は1度、あとは毎月電気代ということです。
しかし、増え続けるワイン達、そして、その都度セラーを買うと自宅がワインに占拠されてしまうことも…。
そこで、私はセラーを増やすことを止めてエノテカのワインを預かってくれるサービス「レンタルセラー」を利用しています。
もちろん有料ですが、ゴールドカード会員はこのレンタルセラーにも数々の特典があります。
詳細は次章で。
エノテカのおすすめの活用方法 レンタルセラーのポイント
最後に、ワインラバーの悩みである保管場所についてのエノテカのサービスです。私は自宅にワインセラーを持っていますが、常にいっぱいで、冷蔵庫の野菜室を占拠し、さらに冷蔵庫の他のスペースにも一部入れています。
それ以外のワインはエノテカのレンタルセラーに預けています。非常に使い勝手が良いので、おすすめです。
特にゴールドカードを持つとコストがかなり抑えられるので、おすすめです。
エノテカ・レンタルセラーのおすすめポイント(オンリーセラーの場合※)
ワインラバーの観点から、レンタルセラーのポイントをまとめています。
エノテカ・レンタルセラー(ページへのリンク)
・12本分のスペースを3か月単位でレンタルします。
・エノテカ・オンラインとショップのいずれの購入分も対応可能です。
・セラーへの出し入れは1本単位で可能です。
・エノテカで購入して直接セラーに入庫する必要があります(※一度持ち帰った手元にあるワインを預けることはできない)
・WEBで簡単に出庫することができます。
・出庫時の配送先は自宅以外でもWEBで簡単に指定できます。
・WEB上でセラーに預けているワインリストが確認できます。
上記は私の言葉で記載しており、誤解を与えることもあるかもしれませんので、正確にはリンク先のエノテカ・レンタルセラーのページでご確認ください。なお、上記は一部例外もあります。
※上記はエノテカ・レンタルセラーの内、オンリー・セラーについての記載です。他に、ミックスセラーというサービスもあり、こちらはエノテカ購入分に限らず、自宅にあるワインを預けることができます。
エノテカ・レンタルセラーの料金のポイント(通常)
ゴールドカード会員でない場合の通常の費用面のポイントです。保管料は12本を1ケースとし、3カ月単位の契約となります。
・入庫料:無し
・出庫料:300円(税抜)/1セラーにつき
・配送料:960円(税抜。クール便代込)
・保管料:1500円(税抜。1ケース(12本分)の3ヶ月分)
※保管料は10ケース分(120本)の単位もあります。3カ月14,240円(税抜)
保管料は1ケースあたり月500円(税抜)のイメージです。
自宅でセラーを購入する場合を考えると、セラー購入代、毎月の電気代、場所代(実際には発生しませんが、私の狭い家の貴重な空間は月500円以上のコストがかかっています)などを考えると、充分納得感のある価格設定と感じています。
また、保存環境(自宅は停電することも⁉)も、ワインについて信頼しているエノテカであることから充分その価値はあると判断しています。
エノテカ・レンタルセラー ゴールドカード会員特典のおすすめポイント
さて、上述を踏まえた上で、ゴールドカード会員になると、ここでも多くのメリットが発生します。
下記のとおり、出庫料、出庫後自宅などへの配送料(クール便含む)は全て無料です。
また保管料も当初3か月無料、その後も10%割引となります。
費用
・出庫料:無料
・配送料:無料(クール便含む)
・保管料(新規開設時):無料(3か月間)
・保管料(4ヶ月目以降):10%割引
エノテカ・レンタルセラーの活用方法のポイントまとめ
非常に便利です。特にゴールドカード会員だと出庫料・配送料(クール便含む)が常時無料ですので、使い勝手が非常に良いです。
ゴールドカード会員は出庫料・配送料(クール便含む)が常時無料
配送先を自宅以外に設定することもWEB上で簡単にできます。
配送先もWEB上で選択可能
私が良く使う12本まとめ買いの「ケースオーダー20%割引」を適用させて、10本セット+プレミアムワイン2本を購入する場合、12本を一旦レンタルセラーに預けてしまいます。その後、デイリーワイン用の10本はWEB上で自宅配送の指示を出します。
すると、2本だけは熟成用にレンタルセラーに預けた状態となります。
十店舗で購入する場合は、購入時に2本をレンタルセラーに入庫して熟成させ、10本を自宅配送をお願いして、デイリーワインとすることもできます。
※最近、ウェブで購入したセット物はレンタルセラーに預けれることができなくなっています。サービス内容はちょくちょくマイナーチェンジするので、詳細はエノテカでお確かめください。
1本単位の入出庫も可能(もちろんWEB上で完結)
また、保管料については、ゴールドカード会員は当初3か月は無料、4ヶ月目以降は10%割引ですので、非常にお得です。
保管料(ゴールドカード会員の場合):
・新規開設時:無料(3か月間)
・4ヶ月目以降:10%割引
如何せん便利すぎて無尽蔵に増えて、保管料というランニングコストがバカにならないので、何事もほどほどが大切です。
私の場合、250〜300本位預けてます。年間保管料が相当な額に…。
いずれにしても、ワインラバーの様々な悩みが解決する素晴らしいサービスだと思います。
※エノテカのレンタルセラーのサービスには、オンリーセラーと別にミックスセラーというサービスもあり、こちらはエノテカ以外のワインも預けることができますが、私は現状利用していないので説明を割愛しています。
おすすめするエノテカ取扱いワインの品質への信頼
私がエノテカのヘビーユーザーになった理由は、安く買えるからではありません。順序は逆で、エノテカのヘビーユーザーになってからお値打ちに購入する方法を模索しました。
では、なぜエノテカのヘビーユーザーになったかについて、ここで簡単ですが、私の思うところを書いておきます。
卸業者(兼輸入業者)、小売り業者(ショップ&通信販売)、飲食店であること
下記の図(図のリンク先はエノテカ)のように、エノテカは製造元であるワイナリー(または仲買人)から直接仕入れをして、小売店に卸し、または直接消費者に販売(小売)、さらにはカフェでワインを提供している飲食店であるということです。
流通過程で多くの業者を経由する程、ワインの適切な取扱いをしない業者を経由する可能性が上がりますので、品質面ではなるべく1社が理想的です。
その点エノテカは、ほぼエノテカ1社で消費者までワインを届けており、安心感があります。
エノテカ以外に他者の介在がないということは、購入した消費者や小売店に対し、劣化ワインや偽物が混ざっていた時に言い訳ができないポジションにいることになります。
また、エノテカの直営のカフェでは最終消費者の目の前で実際にワインを提供しており、ワインの品質からエノテカが適切な管理をしていたか否かはすぐに分かることになります。
このような厳しいポジションにいることから、エノテカはワインの流通過程での取扱いや保管において、高い水準で注意を払っていると期待しています。
「とあるネットショップ」で購入した際、クール便代を支払ったにもかかわらず、真夏に通常便で、温かいワインを自宅に届けられたことがあります。
その「とあるショップ」に事実だけをメールで報告しましたが、返答は無しでした。
仮に、一生に一度しか飲めないであろう稀少で高価なワインが、そのような取扱いをされた場合、また、劣化ワインや偽物だった場合、悔やんでも悔やみきれません。
そのため、高価なワインほど、信頼しているエノテカで購入する場合が多いです。
スタッフのソムリエ・ワインアドバイザーなどの資格所有
エノテカのショップに行くと、ほとんどのスタッフの方はソムリエ・バッチをつけており、ソムリエかワイン・アドバイザーなどワインの有資格者だと思います。
ソムリエ資格などを持つ方なら、ワインの取り扱い方法を熟知されており、品質を維持するための措置を講じるだろうと期待されます。
また、スタッフの方とお話をしていると、ワインが好きでエノテカで働いている方がたくさんおられ、ワイン愛を持ち、ワインの価値や取扱い方法もご存じなので、適切な取扱いをされているものとさらに期待できます。
まとめ エノテカの品質への信頼
エノテカの大半のワインは、ワイナリーから直接仕入れて消費者に提供しています。そのためワイナリーと消費者の間に他者の介在がなく、または極めて少なく、エノテカが適切な取扱いをしていれば、ワインの品質が維持されるということになります。
また、別の観点では、エノテカは小売り業者(ショップ&通信販売)であること、特にカフェでは最終消費者の目の前でワインをサーブすることからも、他者の介在がないだけに、ワインの品質管理等に対し、言い訳が許されないポジションにいるということが言えます。
つまり適切な取扱いをし、大切にワインを搬送、保管していることが期待できます。
また、ワイン好きな方がエノテカのスタッフとして集まり、多くのスタッフがソムリエ資格などを取得し、正確な知識とそれに基づく適切なワインの管理を行っていると期待できることも信頼への裏付けとなります。
・生産者と消費者を1社が直接結ぶ安心感
・ワイン愛とソムリエ資格を持つワインの専門家集団
↓
・エノテカの取り扱うワインの品質に対する信頼
こういった背景からエノテカの取り扱うワインの品質に、私は高い信頼を置いています。
以上、あくまで私見ですが、ご紹介しました。
エノテカオンラインのおすすめ活用方法のまとめ
エノテカには魅力的なワインのラインナップがあり、ワイン取扱い会社としても信頼が置けると個人的には思っています。
・魅力的で豊富なワインのラインナップ
・信頼のおけるワインとその取扱い
そんなエノテカでは様々な大型割引や、当たりワインしか入っていないお値打ちなワインセットが多数あります。
・大型割引、お値打ちなワインセットが多数
・当たりワインしか入っていないセット
そして、有料会員のクラブ・エノテカ・プレミアムのゴールドカードに加入すれば、最低でも1.5%から6.5%、キャンペーンや誕生月は最大10.5%のポイントが購入価格に対して付与されます(VISA分を換算した場合)(無料会員もポイント付与有り)
魅力的なポイント付与率
毎年その貯まったポイントを利用して、普段は買えない高価なワインを購入したり、ワインイベントに参加したりしています。
また、クレジットカードの会員は有料ですが、会費以上の実質的な金銭的還元があり、また、送料無料や大型割引などの役立つ数々のサービスを受けることができます。
・有料会員でも会費以上の金銭的メリット
・常時送料無料(クール便含む)や、大型割引などの多くのメリット
・レンタルセラーにかかる各種メリット
(出庫料無料や保管料無料&割引など)
例えば、私がよく利用する割引では、ケースオーダー20%割引、ハッピーワイン40%割引などがあります。
上手く活用すると様々なメリットがあり、ワインラバーの求める多くのニーズを満たしてくれ、非常におすすめです。
最後に、今回の記事がエノテカを利用される方の参考になれば幸いです。
エノテカ関連のおすすめ記事
エノテカおすすめ白ワインセット『パーティパック白だけ10本』
エノテカのデイリーワインの私の定番で、おすすめの『パーティパック白だけ10本』(1万円、1本あたり998円+TAX。30%超割引、送料無料)を紹介しています。実際に私が購入した時のワインの感想も紹介しています。

エノテカおすすめ白ワイン人気ランキング 2000円台から厳選
エノテカの無数にある白ワインから4種類の人気ランキングで主に2000円台のおすすめワインを紹介しています。エノテカ・ヘビーユーザー厳選、売れ筋、クチコミ高評価のランキングです。また、白ワインの選び方も紹介!

エノテカおすすめワイン厳選4本でアロマッティックなワイン会!
ワイン初心者向けのワイン会を開催した時のレポートです。エノテカ・ヘビーユーザーの私がエノテカから厳選した4本のアロマティックなワインのご紹介、選択のポイント、サーブの順番や工夫などを紹介しています。

トーレスのおすすめワイン 価格帯別、厳選のエノテカワイン
スペインのトーレスについて、1000円台、2000円台、高価なワインの3つの価格帯別におすすめワインを紹介しています。実際に飲んだ、または、購入したワインから選択。トーレス、ジャン・レオン、マリマー・エステート、ミゲル・トーレス・チリが対象です。

エノテカのおすすめの企画『よりどり3本1万円』の記事
たくさんのワインの選択肢から自由に3本選びます。1本あたり3333円です。選択肢の中には5000円超のワインも複数含まれており、非常に高価な美味しいワインをお値打ちに飲むことができます。この時は3セット購入し、7000円超のシャンパーニュを2本選択しました。

エノテカの生産者来日イベントに参加、バローロのレナート・ラッティ
エノテカ大阪店の生産者来日イベントに参加した際のレポートです。バローロの生産者レナート・ラッティ。来日されたのはオーナー・ファミリーのピエトロ・ラッティ氏。気さくな語り口によるワインの説明を聞きながら、素晴らしいワインを6種類テイスティングしました。

エノテカの「世界の銘醸ワイン テイスティング」イベントに参加
エノテカ大阪店で開催されたイベント「世界の銘醸ワイン テイスティング」に参加した際のレポートです。参加料は無料。500円~900円の8種類の普段は飲めないグラスワインを全て試飲すると、キスラー・ヴィンヤード・ソノマ・ヴァレーを無料試飲できる企画です

エノテカ大阪店の魅力 豊富なグラスワインと1000種のワイン
エノテカ大阪店の魅力について紹介しています。豊富なグラスワイン、特別なグラスワイン、ワインとよく合う美味しいランチ、約1000種類から選べるボトルワイン貴重な経験ができるワインイベントなどについて紹介しています。

エノテカ大阪店ワイン教室上級編 AOCマルゴー5種を試飲!
ワインショップ・エノテカ大阪店のワイン教室上級編。AOCマルゴー格付3級以上を飲み比べなんて夢のようと思い、参加しました。2級のブラーヌカントナック、3級ボイドカントナック、シャトーマルゴーのサードラベル他の計5種です。

エノテカのハッピーワイン20%割引 令和2年4月の対象ワイン
エノテカが実施する月替わりの割引です。令和2年4月のハッピーワインの対象ワインを紹介しています。この時はイタリアで生産者はアレグリーニ、イル・ボッロ、カステッロ・ディ・アマです。ハッピーワインの内、私が過去に購入して飲んだワインの記事なども紹介しています。

★ブログランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします!励みになります。
