本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

アルザス(赤)

アルザスワイン、トリンバックのピノノワール・レゼルヴを再び

今回は個人的にはフランスのアルザス地方の定番のワイナリー、トリンバックです。

白ワインが多い地域ですが、赤ワインもピノノワールが造られていて、美味しくてお気に入りです。

何度もリピートしている、トリンバックのピノノワール・レゼルヴを抜栓しました。

そんなワインの感想です。

本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

 

 

アルザスワイン、トリンバックのピノノワール・レゼルヴをリピート

アルザスワインの、トリンバックが造るピノノワール・レゼルヴ2020の情報は、購入先兼輸入元のエノテカの公式ページから抜粋・引用しています。

リボヴィレ地区で栽培された上質な完熟ブドウのみを厳選して使用。リボヴィレ渓谷一帯は、周囲をヴォージュ山脈で守られると同時に、豊富な日照量にも恵まれています。

土壌は石灰岩、砂岩、泥土、粘土などを含んだ複雑な地質で構成されており、ブドウにストラクチャーと複雑味を与えます。

外観は明るいガーネット色。注いだグラスからは、熟したストロベリーなどの赤系果実の香りに、スパイシーなニュアンスが漂います。口に含むと、しなやかなタンニンにフルーティーさが際立ち、エレガントな酸味が素晴らしいバランス。

詳しくはこちら(エノテカオンラインの公式ページ)

 

 

アルザスワイン、トリンバックのピノノワール・レゼルヴを造るトリンバック

昔、アルザス旅行に行った際も、ガイドの方がワイナリーの横を車で通りながら、トリンバックについて解説していたのを思い出します。

楽しかった思い出が…、またアルザスに行きたいですね。

アルザスへの旅 ストラスブール、コルマール&ワイナリーツアーアルザス旅行についてのレポートです。この記事ではワイナリツアーを含むストラスブールの街、コルマールの町での観光もレポートしています。アルザスのワイナリー訪問をメインに置き、アルザスの郷土料理と美しい街並みを見ることことができました。...

 

個人的にもトリンバックの様々なワインを長年リピートしていて、非常にお気に入りのワイナリーです。

間違いのない安定のクオリティと美味しさですので、おすすめです!

アルザスワインのピノノワール・レゼルヴ2020を造るワイナリー、トリンバックの情報は、購入先兼輸入元のエノテカから抜粋・引用しています。

詳しくはこちら(エノテカオンラインのページ)

「ロバート・パーカー氏は著書の中で「トリンバック家は、世界中で最もすばらしく、最も優雅なリースリングを提供し続けている。」と絶賛。

イギリスのワイン評価誌、ワインエンスージアスト誌の年間トップ100にて1位に輝き、またデキャンター誌の世界の白ワイン生産者トップ10に選出されるなど、輝かしい実績をもち、その高いクオリティは世界中で高く評価されています。

ソムリエから絶大な支持を得ており、フランスのミシュラン3つ星レストラン全店でトリンバックのワインを採用(2016年12月現在)。世界各国の偉大なプレステージ・キュヴェと堂々肩を並べる存在です。

トリンバックでは、上質なブドウを収穫するために、化学薬品の使用を必要最低限に抑え、丁寧な剪定やブドウ樹を健全に保つための革新的技術を導入、定期的な土壌耕作を行うなど、環境に優しい持続可能なブドウ栽培を実践。

収量を最適に調整し、ブドウの収穫は全て手摘みで行っています。収穫したブドウは穏やかに圧搾、抽出された果汁はグラヴィティ・システム(ブドウやワインに極力負担をかけないよう、重力を利用して移動するシステム)によって醸造所に運びます。

醸造所ではステンレスタンクと古い木樽を併用。伝統を重視しながらも最新技術を取り入れたワインメイキングを行い、フレッシュな果実味を損なわないよう、収穫翌年の春に瓶詰めした後、一定期間の瓶内熟成を経てからリリースされます。

 

 

アルザスワイン、トリンバックのピノノワール・レゼルヴをリピートの感想

エッジを中心にピンク色も加わる、透明感がある、深みのあるルビーレッド。

非常に美しい!

 

甘やかなストロベリーやラズベリー、木苺、爽やかなスパイス、少し緑のハーブ、スモーク、タバコの煙などの香り。

甘やかな赤系ベリーにうっとりとさせられます。

少し野生味、スモーキーさ、さらに爽やかさなどの様々な香りが豊富に漂います。

何より甘やかな熟れたベリーが非常に芳しいです!

 

口に含むと、甘やかさ、少し渋味、僅かな酸味を感じる。

タンニンは繊細ですが、想像していたよりは感じます。

同時に見た目の透明感とは異なり、しっかりとしたボディです。

口当たりは良いです。

もう少し熟成すれば、さらにタンニンがこなれて、よりエレガントさが増すと想像します。

熟れたストロベリーやラズベリー、野生のハーブ、少し熟れた果汁エキスや出汁などの味わい。

少し野生味がありつつ、熟れた赤系ベリーや旨味たっぷりの出汁のようなエキス感、そして、透明感のある甘やかさが、香りと同様に感じられ、まさに芳醇です!

うーんと唸らせる美味しさです。

やはりトリンバックのピノノワールは美味しいですね!

 

今回はアルザスワインである、トリンバックが造るピノノワール・レゼルヴ2020をリピートしました。

アルザスのトリンバックは白ワインも素晴らしく、飲んだことのある全てのワインがお気に入りです。

個人的には定番、かつ、お気に入りのワイナリーです。

今回のピノノワール・レゼルヴも白ワインも長年リピートしています。

これからも更なる発展をしてくれるワイナリーと思います。

引き続きリピートして行きたいと思います。

価格は3000円台~で購入できますので、機会があれば、是非!

 

 

ピノノワールおすすめワイン コスパの高い厳選5本を価格別に紹介ほぼ1000円、1000円台、2000円台の3つの価格帯で産地別に厳選した各5本のピノノワールのおすすめワインを紹介しています。長い時間の中で、数多く飲んできた美味しいワインの中から厳選しています。...

 

 

アルザスワイン、トリンバックのピノノワール・レゼルヴ2020の基礎情報

・ワイン名:ピノノワール・レゼルヴ2020

・ワイナリー:トリンバック( Instagram:@trimbach  )

・ブドウ栽培地:フランス>アルザス>リボヴィレ地区

・原産地呼称等:ACアルザス

・ブドウ品種:ピノノワール

・気候や土壌:豊富な日照量。土壌は石灰岩、砂岩、泥土、粘土などを含む複雑な地質で構成。

・栽培・醸造法等:上質な完熟ブドウのみを厳選して使用。手摘み。穏やかに圧搾。グラヴィティシステムを採用。

・インポーター:エノテカ

・参考価格:3000円台~

 

・入手時期/抜栓時期:2023.11./2024.02.

・入手先:エノテカオンライン(公式ページはこちらInstagram:@enoteca_wine   )

エノテカオンラインのブラックフライデー30%割引で、当時2900円台で購入。

 

 

エノテカオンラインのおすすめの活用方法のポイントを解説エノテカオンラインを活用して、ワイン・ライフをもっと楽しめるような便利なサービスなどのおすすめポイントや、ワインを少しでもお値打ちに購入するおすすめの方法などを紹介しています。...

 

 

トリンバック関連のおすすめワインの記事

今回はアルザスワインである、トリンバックが造るピノノワール・レゼルヴ2020をリピートしました。

熟れたラズベリーや果汁エキスなどの透明感のある甘やかさが、まさに芳醇でした!

香り・味わい共に、うーんと唸らせる美味しさです。

下記は同じくトリンバックが造る美味しいミュスカです!

 

・ミュスカ・レぜルヴ2021/トリンバック

ミュスカ・レゼルヴ / トリンバック 

非常にアロマティックで、多彩なフルーティさを持つ、優しい味わいのドライなミュスカ!

フランス、アルザス。3000円台~。

ピーチ、ライチ、マスカット、甘い白い花、スワリングすると、やや凛としたオレンジなどの香り。

口に含むと、甘味の控えめな白桃、控えめにグレープフルーツ、ミネラル、ピール、白桃などの味わい。

アルザスのおすすめワイン、トリンバックのミュスカ・レゼルヴミュスカ・レぜルヴ2021/トリンバック。非常にアロマティックで、多彩なフルーティさを持つ、優しい味わいのドライなミュスカ!フランス、アルザス。3000円台~。ピーチ、ライチ、マスカット、甘い白い花、スワリングすると、やや凛としたオレンジなどの香り。口に含むと、甘味の控えめな白桃、控えめにグレープフルーツ、ミネラル、ピール、白桃などの味わい。...

 

ABOUT ME
ワインの探究者ヴァンさん
◆実際に飲んだワイン、及び、料理とのペアリングを紹介。 ◆各ワインの情報を掲載:テイスティングコメント、ワイン名、生産者、生産地、ブドウ品種、栽培・醸造法、原産地呼称、輸入元、購入先、参考価格、合わせた料理など ◆ワインイベントやワインが美味しいお店などのレポートなども掲載 ◆X:日々のワインライフをtweet ◆instagram:ワイン、及び、料理とのペアリングをポスト。
サイト内検索