目次
ブラネール・デュクリュのボルドーについて
ル・オ-・メドック・ド・ブラネール・デュクリュ2011について
長い名前の覚えにくいワインを抜栓しました。ボルドーのメドック格付4級のシャトー・ブラネール・デュクリュがオーメドックに所有する畑のブドウを使って同シャトーで醸造されて造られたワインです。シャトー・ブラネール・デュクリュは、格付以上の高い評価を受けている実力派シャトーと言われています。
私が飲んだボルドーの高い格付ワインは数えるほどですが、その中でサン・ジュリアンのワインでその美味しさに衝撃を受けたことがあり、それ以降特に注目している産地です。このブラネール・デュクリュはそんなサン・ジュリアンに所在するシャトーです。そんな実力派のサン・ジュリアンのシャトーがオー・メドックのブドウを使って造るワインには非常に期待が膨らみます。
生産者のシャトー・ブラネール・デュクリュについて
生産者の情報は購入先のエノテカさんのページをご参照ください。
エノテカオンライン「シャトー・ブラネール・デュクリュ」のページ
ブラネール・デュクリュのボルドー ワインの感想
ブラックベリーなどの濃厚な熟した黒系果実、白胡椒など何種類ものスパイス、コーヒー、微かに杉のような清涼感のある香りなどが複雑で、一口飲むまでにかなりの時間を香りだけで楽しめる。しばらくスワリングしていると、香りが豊かなためかグラスから溢れ始めた。
口に含むと、凝縮感はあるが、舌触りは滑らかでタンニンがこなれている。かなり熟成をしていると感じる。抜栓直後は、ツンとした少し澄ました顔を見せているが、開いてくると、丸みを帯びた黒系果実、リコリス、スパイスなどの味わい。余韻はかなり長く、酸味と一緒に熟した果実が舌の上に残る。そして鼻腔から酸味を伴う熟した果実がスパイスと共に抜けていく。
割引等で今回は2000円半ばで購入できたのですが、価格から考えると非常に楽しめました。ボルドー・ルージュが熟成するとどうなるのか、また、抜栓後時間と共に変化していく様子、凝縮感と複雑さ、余韻の長さもなど非常に楽しめます。素人テイスターでは味の表現はしきれないのですが、複雑さと奥行は非常にあるので、味の好みは人それぞれとしてもワインの奥深さをローコストで感じることができるワインでした。
最近ボルドーワインを飲む数が減っているで、また積極的に飲んでみたくなりました。特に、若いものよりもある程度熟成したものが、個人的には今は面白いです!
ブラネール・デュクリュのボルドー ワインの基礎情報
1 生産地:フランス >ボルドー >オー・メドック
2 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロー22%、カベルネ・フラン4%、プティ・ヴェルド4%
3 参考価格:3000円程度
4 原産地呼称:オー・メドック
5 購入先:エノテカ
ブラネール・デュクリュのボルドーに関連するおすすめ記事
同じくお気に入りのボルドーワイン クラレンドル・ルージュ2013https://winelover-vinsan.com/red/france-red/bordeaux-red/clarendelle-rouge2013/
ブラネール・デュクリュのボルドーに関連するおすすめワイン
★ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします!励みになります。