目次
エスパスのスパークリング エスパス・オブ・リマリ・ブリュットNV
かのアルマヴィーヴァを造るコンチャ・イ・トロ・グループの1つマイカス・デル・リマリのエスパスです。以前このブログでもエスパス・スペシャルの記事をアップしています。価格、クオリティとも同水準と思います。
1000円台前半ですので、非常に安価で美味しいですので、妻のお気に入りで、何度もリピートしています。夏も冬も合います。冬は魚介系の鍋料理なんかと合わせても美味しいですし、夏場ビール代わりに飲んでも美味しいです。さらには単独で飲んでも、フルーツバスケットのように味わいが多彩で飲みごたえ充分です。
エスパス・ブリュットの生産者マイカス・デル・リマリについて

マイカス・デル・リマリについて
生産者であるマイカス・デル・リマリは、コンチャ・イトログループのワイナリーの1つです。コンチャ・イ・トロと言えば、チリのオーパスワインとして名高いプレミアムワイン、アルマヴィーヴァを手が掛けている世界的に有名なワインメーカです。
アルマヴィーヴァは、ボルドー5大シャトーのシャトー・ムートン・ロスチャイルドを所有するバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社とのジョイント・ベンチャーにより誕生したワインです。私が知っている範囲でも7000円位だった価格は15000円位に跳ね上がっています。残念ながら、飲んだことはないのですが、ロスチャイルドのムートンと、同じくロスチャイルドとのジョイントベンチャーで造るオーパスワンをテイスティングしたことがありますが、素晴らしいワインでした。
そんなアルマヴィーヴァをリリースするコンチャ・イ・トロだから、土壌の選択眼やブドウ栽培へのノウハウなどを持ち、この低価格で魅力的なワインを造りだせるのかと納得しました。今後も夏は爽やかに、冬はお鍋に合わせて大量リピートの予定です。
(参考)エノテカオンライン「エスパス・オブ・リマリ・ブリュット」のページへのリンク
エスパスのスパークリング・ワイン まるでフルーツバスケット! 感想
レモン、グレープフルーツなどの柑橘系果実、青リンゴ、ハーブ、少しバターぽい香り。口に含むと、ジューシで蜜たっぷりのリンゴ、苦味があるグレープフルーツ、レモンなど柑橘系果実、蜂蜜、(最近パリで食べた)プルーン・ミラベル※、アプリコットなどの味わい。わずかの甘味感じますが、ドライなワインです。
泡が苦手であまり飲まない私ですら、リピート回数が物凄い、安価で美味しい大好きなスパークリング・ワインです。じっくり味わうと、いろんなフルーツの要素が感じられて、フルーツバスケットのようです。
今回私は「エノテカ」で20%割引で購入できたので1100円でした。妻は「カルディ」で上手く割引の時に買えると、1000円割るときもあると言っていましたので、是非1度お試しください。
※プルーン・ミラベルについて(本ブログの他の記事)
エスパス・オブ・リマリ・ブリュット ワインの基礎情報
1 生産地:チリ >リマリ・ヴァレー
2 葡萄品種:シャルドネ85%、ピノ・ノワール15%
3 参考価格: 1300円台〜
4 インポーター・購入先:エノテカ
エスパスのスパークリング・ワイン まるでフルーツバスケット!関連のおすすめ記事
★フランスのポール・ビュール・ブリュット。このワインも1000円台前半と非常に安くて、それでいて、ふくよかな香りと味わいを持つ、エスパスと同系列の美味しいワインです。
・ポール・ビュール・ブリュット・ブラン・ド・ブランNV メゾン・フォンデュ・アン

★2000円程度までですと、下記2点あたりでしょうか。しかし、エスパスが妻も私も一番お気に入りです。
・たこシャンNV カタシモワイナリー(泡・白)

・シロクマ・ブリュット・マルヤマ・ズーNV ヴィニコラ・デ・サラル(泡・白)

エスパスのスパークリング・ワイン まるでフルーツバスケット!関連のおすすめワイン
★ブログランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします!励みになります。