今回は3000円位~で購入できる、プロヴァンスのロゼワインです。
プロヴァンスは高価なロゼワインが豊富にある地域ですが、手頃な価格から楽しめるものも見つかります。
今回はそんな一味違う、おすすめの美味しいロゼワインです。
そんなワインの感想です。
本ページにはプロモーションが含まれてい
また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。
目次
おすすめプロヴァンス、ドメーヌ・オット★のバイ・オット・ロゼ2022
おすすめのプロヴァンスのロゼワイン、ドメーヌ・オット★が造るバイ・オット・ロゼ2022情報は、購入先兼輸入元のエノテカページから抜粋・引用しています。
所有するクロ・レ・ミレイユやシャトー・ド・セルの樹齢3~7年のブドウと、高いクオリティを有しながらもハイレンジの最終ブレンドの厳しい選抜でセレクトされなかったブドウ、一部パートナーシップを結ぶ生産者から、ブラインドテイスティングを経て買い付けたジュースを使って仕込んだワインをブレンドするという、ドメーヌ・オット★の名を冠するにふさわしい贅沢に仕立てられたワインです。
所有する自社畑のブドウは、厳選しながら手摘みで収穫。その後、3回もの選果を経てようやくプレスを行います。ドメーヌ・オット★では、軽くプレスをして色を抽出する、白ワインと同じ手法を採用。これは白ワイン造りで知られるアルザス出身の創業者マルセル・オット氏が考え出した方法で、淡く美しい色合いと繊細な風味を持った唯一無二の個性を持つロゼワインが生まれます。通常は収穫したブドウの全量をプレスしますが、何と彼らは約60%だけしかプレスせず、残りの40%は他のワイナリーに売ってしまいます。
バイ・オット・ロゼ★は、グルナッシュ、サンソー、シラー、ムールヴェードルをブレンド。ヴィンテージ毎の違いを楽しむというよりは、ドメーヌ・オットが持つヴィジョンに近づけることを重視しているため、ヴィンテージによりブレンドを変えています。
グラスに注ぐと、桃、アプリコットにパッションフルーツ、マンゴーなどのトロピカルフルーツのアロマが溢れます。すっきりとした口当たりの後には、フレッシュな柑橘系果実味に甘いスパイスのニュアンス。ふくよかな果実味にほのかなミネラル感が重なり、繊細でありながら上質なロゼらしい複雑味を演出します。まさに”キング・オブ・ロゼ”のエッセンスが詰まった入門編的1本です。
詳しくはこちら(エノテカオンラインの公式ページ)
プロヴァンスのおすすめロゼワインを造るドメーヌ・オット★
おすすめのプロヴァンスのバイ・オット・ロゼを造る、ドメーヌ・オット★の情報は、購入先兼輸入元のエノテカの公式ページから抜粋・引用しています。
詳しくはこちら(エノテカオンラインの公式ページ)
フランスでもトップクラスのロゼワインの造り手、ドメーヌ・オット★。プロヴァンスにおけるロゼワインの品質を飛躍的に向上させた第一人者として知られ、また100年以上も前から独自の哲学に基づく自然に寄り添った耕作を取り入れてきた、プロヴァンスでのオーガニック栽培の先駆け的存在でもあります。「良いワインは良いブドウから」という理念に基づき、醸造はもちろんのことブドウ栽培から買いブドウの調達先まで徹底して品質を追い求め続けているのです。
彼らが手掛けるワインは、その品質の高さから世界的に人気を博しており、カンヌなど地中海沿岸のリゾート地や、アメリカ、香港などの高級ホテルやレストランに多くオンリストされています。また最近では、『ワイン&スピリッツ』において、2020年のトップ100ワイナリーに選出。フランスのロゼワインの造り手として選ばれたのはドメーヌ・オット★だけという、まさに”キング・オブ・ロゼ”に相応しい、フランスを代表する造り手です。
おすすめプロヴァンス、ドメーヌ・オット★のお値打ちロゼワインの感想
美しく透き通る、透明度の高いサーモンピンク。
やはりプロヴァンスのロゼは美しい!
優しい爽やかなライムやオレンジ、僅かにストロベリー、洋梨、クローヴ、パッションフルーツ、少しフルーツコンポートやアプリコット、ハーブなどの香り。
フレッシュ感のある、多彩なフルーティさを感じる香りです。
トロピカル感がしっかりとありますが、ふくよかさを感じさせません。
さらに、柔らかく優しい柑橘類も感じて、爽やかさが加わります。
非常に多彩で、バランスの良いフルーティな芳しい香りです!
口に含むと、苦味、控えめな酸味、少し甘味を感じる。
緑の柑橘類やピール、洋梨、控えめにアプリコットやパッションフルーツ、少し白桃やフルーツコンポート、ミネラル、緑のハーブ、チェリーなどの味わい。
しっかりとした苦味が感じられ、甘味の印象が抑えられています。
瑞々しい多彩なフルーティさが非常に美味しい!
様々なフルーツが現れてくるので、一つ一つを感じて味わうのがおすすめです。
そして、味わいには苦味や複雑さがあり、単純な美味しさだけではありません。
それにしても瑞々しい液体です。
ワインを楽しむロケーションは、個人的には海辺のホテルのテラス席でサンセットを見ながら、潮の香りと共に楽しみたいですね。
プロヴァンスのロゼは、やはり地中海が似合います。
日本国内なら瀬戸内海あたりで実現してみたいですね!
今回はおすすめプロヴァンスであるドメーヌ・オット★が造るバイ・オット・ロゼ2022を抜栓しました。
良く冷やして軽やかに楽しむのも良いですし、冷やし過ぎずに多彩で瑞々しいフルーティさを楽しむのもおすすめです。
非常に楽しめる美味しいワインです!
そして、料理にも合わせやすそうです。
冬場の温かい魚介料理もいいし、夏場に冷たい魚介料理にも合いそうです。
生ハムやサラダなどの前菜にもぴったりだと思います。
価格は3000円位~と、美味しいプロヴァンスにしてはお値打ちです!
ドメーヌ・オット★が造るバンドールだと5000円位~ですので、今回のバイ・オット・ロゼなら、美味しいプロヴァンスのロゼを手頃な価格で購入できます。
お値打ちで美味しいロゼに興味のある方は、是非!
おすすめプロヴァンス、ドメーヌ・オット★のバイ・オット・ロゼ2022の基礎情報
・ワイン名:バイ・オット・ロゼ2022
・ワイナリー:ドメーヌ・オット★
( Instagram:@Domaines Ott* )
・ブドウ栽培地:フランス>プロヴァンス
・原産地呼称等:AC.コート・ド・プロヴァンス
・ブドウ品種:グルナッシュ、サンソー、シラー、ムールヴェードル(ヴィンテージごとにアッサンブラージュが異なる)
・栽培・醸造法等:手摘み。3回の撰果。軽くプレスをして色を抽出する、白ワインと同じ手法を採用。収穫したブドウの約60%のみをプレス。別々の樽で醸造された20ものキュヴェをブラインドでテイスティングし、ブレンドを決定。
・インポーター:エノテカ
・参考価格:3000円位~
・入手時期/抜栓時期:2023.11./2024.02.
・入手先:エノテカオンライン(公式ページはこちら。Instagram:@enoteca_wine )
エノテカオンラインのブラックフライデー30%割引で、当時2500円台で購入。
プロヴァンスのロゼワイン関連のおすすめ記事
今回はおすすめのお値打ちロゼワイン、ドメーヌ・オット★が造るバイ・オット・ロゼ2022を抜栓しました。
美しく、かつ、瑞々しい多彩なフルーツの香り・味わいが楽しめる、プロヴァンスのロゼワインです!
下記は同じくプロヴァンスの美味しいロゼワインです。
・バンドール・ロゼ2020/ドメーヌ・タンピエ
フランス、プロヴァンス。6000円台~。
白桃、ライム、新鮮な赤いベリー系果実、甘い花など多彩な香り。甘やかな果実感があり、優しい香りが溢れていて、そして、エレガントな香りです。口に含むと、ライム、白桃、赤系ベリーの果実、バニラ、ハーブ、スパイス、ミネラルなどの味わい。













