コート・デュ・ローヌ(白・ロゼ)

1000円台おすすめ白ワイン ギガルのコート・デュ・ローヌ 

本ページはプロモーションが含まれています。

1000円台おすすめ白ワイン ギガルのコート・デュ・ローヌ・ブラン2015

濃いめの白を千円台で飲みたいと思ったら、このギガルのコート・デュ・ローヌはありだと思います。ヴィオニエ100%と違い、そこまで濃厚ではないので、フレッシュさも感じながら、じっくり味わって飲めると思います。

いずれにしろギガルの白ワインをこれから探究して行く方にとっての初めのワインとしては、1000円台前半ですし、ぴったりだと思います。

1000円台おすすめ白ワイン ローヌの生産者:ギガル

生産者情報はエノテカさんのページから抜粋・要約しています。

エノテカオンライン「ギガルのページ

icon

1946年にエティエンヌ・ギガル氏が創設。1966年コート・ロティの単一畑の先駆けとなる「ラ・ムーリンヌ」をリリース、その後1978年に「ラ・ランドンヌ」、1985年に「ラ・テュルク」をリリース。これらコート・ロティの畑は、「ギガルの3つ子の兄弟」と称され、ワイン・アドヴォケイト誌にて100点を連発した。

現在は3代目フィリップ氏がコート・ロティ、コンドリュー、エルミタージュなど北部ローヌを代表する多数のアペラシオンを所有し、名実共にローヌワインを代表する生産者。

ブドウ栽培については、元々、選りすぐりのアペラシオンの中から特に優れた区画のみを購入しているため、テロワールのポテンシャルが十分高いことに加え、リュット・レゾネ(減農薬法)を実践し、収量を厳しく制限しています。

醸造については、コート・ロティは実に40ヶ月もの長期に渡って新樽で熟成、シャトー・ダンピュイに樽工房を設え、職人の手によって、年間に必要となるおよそ800ものオーク樽を自製しています。

1000円台おすすめ白ワイン ギガルのコート・デュ・ローヌの感想

香りはアプリコット、ラ・フランス、桃、オレンジピューレ、花など華やかで、かつ膨よかで、香りがたっぷりの印象です。口に含むと、少しだけとろみがあり、ラ・フランス、トロピカルフルーツ、ハーブなどの南国果実の味わい、グレープフルーツのような苦味、濃厚で複雑性のあるローヌ・ブランとなっています。味わいは深みがあり、ヴィオニエらしい膨よかな印象です。

ただ、以前飲んだルネロスタンのコンドリュウと比較すると、香りも味わいも構成する要素は少なく、個性は控えめとなっているように感じました。AOCコート・デュ・ローヌなので当然ですが。

また、セパージュもヴィオニエ100%とは異なるという点もあると思います。ヴィオニエは個性豊かですからね。

もちろん今回のコート・デュ・ローヌ・ブランも美味しくいただきました。フレッシュさもあるので、飲みやすい濃厚系白ワインとしては非常に美味しいです。

1000円台おすすめ白ワイン ギガルのコート・デュ・ローヌの基礎情報

1 生産地: フランス > コート・デュ・ローヌ

2 葡萄品種:ヴィオニエ65%、ルーサンヌ15%、マルサンヌ10%、クレレット8%、ブールブラン2%

3 参考価格: 1300円台~

4 栽培法: リュット・レゾネ(減農薬法)

5 醸造法: 自製樽の仕様

6 ポイント: ワイン・アドヴォケイト91点

7 購入先: タカムラ、エノテカ

タカムラ・ワイン@大阪市西区で2万円ワイン他をグラスで堪能!

大阪市西区江戸堀にあるタカムラ・ワイン&コーヒーロースターズの紹介と、同店でテイスティングした高価なワインのご紹介です。2200アイテムと500本の巨大なワインセラー、在庫30万本、生産者来日イベントなど色々と楽しめるワインショップです。

タカムラ・ワイン@大阪市西区で2万円ワイン他をグラスで堪能!大阪市西区江戸堀にあるタカムラ・ワイン&コーヒーロースターズの紹介と、同店でテイスティングした高価なワインのご紹介です。2200アイテムと500本の巨大なワインセラー、在庫30万本、生産者来日イベントなど色々と楽しめるワインショップです。...

エノテカ・オンラインのおすすめの活用方法のポイントを解説

エノテカオンラインを活用して、ワイン・ライフをもっと楽しめるような便利なサービスなどのおすすめポイントや、ワインを少しでもお値打ちに購入するおすすめの方法などを紹介しています。

エノテカオンラインのおすすめの活用方法のポイントを解説エノテカオンラインを活用して、ワイン・ライフをもっと楽しめるような便利なサービスなどのおすすめポイントや、ワインを少しでもお値打ちに購入するおすすめの方法などを紹介しています。...

1000円台おすすめワイン ギガルのコート・デュ・ローヌ関連の記事

ギガルのコート・デュ・ローヌ・ルージュ

1500円位。北ローヌのアペラシオンを多数擁し、リュットレゾネ、自家製樽の使用などこだわり抜いたワイン造りを実践しています。スパイシーで果実味豊かな美味しいワインです。

1000円台赤ワイン 初めてのギガルにコート・デュ・ローヌコート・デュ・ローヌ・ルージュ2014/E.ギガル。1300円台~。スパイシーな印象、ブラックカラントやブラックベリーなど黒系果実やハーブの香り。口に含むと、熟した黒系果実の凝縮感とブラックカラント、スパイシーな要素があり、また、しっかりした骨格を持つ。...

1000円台おすすワイン ギガルのコート・デュ・ローヌ関連のワイン

★ブログランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします!励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ABOUT ME
ワインの探究者ヴァンさん
◆実際に飲んだワイン、及び、料理とのペアリングを紹介。 ◆各ワインの情報を掲載:テイスティングコメント、ワイン名、生産者、生産地、ブドウ品種、栽培・醸造法、原産地呼称、輸入元、購入先、参考価格、合わせた料理など ◆ワインイベントやワインが美味しいお店などのレポートなども掲載 ◆Twitter:日々のワインライフをtweet ◆instagram:ワイン、及び、料理とのペアリングをポストワインセラーのストックは約400本。
サイト内検索