今回はエノテカのレンタルセラーで熟成させていたボルドー・ルージュの一部を抜栓しました。
下記写真は自宅に移動した際に記念撮影したサンテミリオンの4本です。

シャトー・ダッソー2005
シャトー・カリヨン・ド・ランジュリュス2010
ル・プティ・シュヴァル2012
アノンス・ド・ベレ-ル・モナンジュ2014
今回はサンテミリオンの秀逸なヴィンテージである2005年のシャトー・ダッソーを抜栓しました。
楽しみにしていた1本です。
永い眠りから覚めた、その香りや味わいは…
本ページにはプロモーションが含まれてい
また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。
目次
シャトー・ダッソー2005 サンテミリオンの秀逸なヴィンテージを造るシャトー・ダッソー
サンテミリオンの秀逸なヴィンテージであるシャトー・ダッソー2005を造るシャトー・ダッソーの情報は、シャトー・ダッソーの公式ページから抜粋・引用・要約しています(deeplで翻訳)
詳しくはこちら(シャトー・ダッソーの公式ページ(FR.EN))
1955年マルセル・ダッソーがシャトー・クーペリーを購入し、シャトー・ダッソーと命名し、設立。その後、すぐにブドウ畑の拡張・近代化を進め1969年グラン・クリュ・クラッセに昇格。
ワインは緻密で肉厚、そしてエレガントで芳醇な香りが特徴。若いうちからでも楽しめるが、10年から15年の熟成を経て、その真価が発揮される。
環境保護に尽力するシャトー・ダッソーのチームは、農業生態学に基づいた持続可能なブドウ栽培プログラムを実施。これには、ブドウの畝にマメ科植物やイネ科植物を播種した被覆作物の栽培や、被覆作物を緑肥として利用することが含まれる。その結果、シャトーは2016年にHEVレベル3認証を取得。
2022年には、3階建て、総面積3,500㎡の革新的な技術を備えた生産施設を開設。まず、異なる容量の温度管理されたステンレス製タンクで行われる区画ごとの醸造を強化するため、タンクセラーに重力フローシステムを導入。
並行して、シャトー敷地内に設けられた自社ブドウ苗圃に関連した研究を行うための研究開発専用エリアが設けられた。さらに、地下にある樽貯蔵庫には、ワインの果実味を保つために特別に選ばれたフードルとアンフォラが備えられており、ワインの熟成に最適な湿度条件が整っている。
サンテミリオンを象徴するテロワール(斜面は粘土質石灰岩、石灰岩を基盤とする粘土質、粘土質砂質、砂質粘土質)で栽培されている。アペラシオンの北向き斜面に植えられたこのエステートのブドウは、涼しい気温の恩恵を受けており、今日の変化する気候に合わせてブドウの生育サイクルを良好に保つ。
シャトー・ダッソー2005 サンテミリオンの秀逸なヴィンテージの感想
お香、スミレの花、角の無いカシスリキュール、森の下草、トリュフ、シナモン、クローヴ、ミント、カカオ、クレームドカシス、ローストした木などの香り。
熟成が進み、フルーティさはほほ失われています。
その代わりに、お香やトリュフ、森の下草などの熟成による、素晴らしい芳香を身に付けています。
複雑で、非常に芳しい香りです!
口に含むと、少し甘やかさ、僅かな渋味を感じる。酸味は感じ無い。まろやかで親しみやすく上品な口当たりです。
クレームドカシス、カシスリキュール、シナモン、カカオ、熟したブラックチェリーやブラックベリーなどの味わい。
熟成が進み、一体化した複雑さと芳醇さが感じられます。
香りと異なり、フルーティさは未だ残しています。
しかし酸味は無く、熟した感のあるフルーティさやクレームドカシス、シナモン、カカオなどがまろやかで、甘やかな美味しさを感じさせてくれます。
滑らかなボディはしっかりとしていますが、濃厚さは皆無で、エレガントさを感じます。
非常に綺麗に熟成しています。
やはりサンテミリオンも美味しいですね!
今回はサンテミリオンの秀逸なヴィンテージであるシャトー・ダッソー2005を抜栓しました。
2005vtから19年目ですが、2005年が秀逸なヴィンテージであったこともあり、熟成も進み、非常に素晴らしかったです。
複雑で非常に芳しい香りで、密度を感じさせず、エレガントさがある芳醇な美味しさです。
この味わいが出るのは、やはり右岸のメルロ主体だと思います。
シャトー・ダッソー、機会があれば、是非!
シャトー・ダッソー2005 サンテミリオンの秀逸なヴィンテージの基礎情報
・ワイン名:シャトー・ダッソー2005
・ワイナリー:シャトー・ダッソー( Instagram:@Château Dassault )
・ブドウ栽培地:フランス>ボルドー>サンテミリオン
・原産地呼称等:ACサンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセ(サンテミリオン格付特別級)
・ブドウ品種:メルロ66%、カベルネ・フラン26%、カベルネ・ソーヴィニヨン8%(平均樹齢27年。%はブドウ畑の構成)
・気候や土壌:斜面は粘土質石灰岩、石灰岩を基盤とする粘土質、粘土質砂及び砂質粘土
・栽培・醸造法等:区画ごとに温度管理されたステンレスタンクで発酵。新樽、フードル、アンフォラ、コンクリートタンクで14~18ヶ月間熟成。
・評価・受賞等:ロバート・パーカーJr91点
・インポーター:エノテカ
・参考価格:11,000円台~
・入手時期/抜栓時期:2017.10./2024.02.
・入手先:エノテカオンライン(公式ページはこちら。Instagram:@enoteca_wine )
エノテカオンラインのクラブエノテカプレミアム(VISAカード)の特典であるケースオーダー20%割引で、当時11,000円台で購入。

サンテミリオン関連のおすすめワインの記事
今回はサンテミリオンの秀逸なヴィンテージであるシャトー・ダッソー2005を抜栓しました。
複雑で非常に芳しい香りを持ち、密度を感じさせず、エレガントさがある芳醇な味わいでした!
やはり美味しいですね!
下記は同じくサンテミリオンのおすすめワインの記事です。
・シャトー・キノー・ランクロ2005
熟成により、渾然一体となった複雑で芳醇な香りと味わいの素晴らしいワイン!
フランス、ボルドー、サンテミリオン。7000円台~。
熟したブラックチェリーやブラックベリーなどの果実のエキス、お香、トリュフ、ローストした木、スミレの花、森の下草、清涼感のあるスパイス、バニラ、カシスリキュール、モカなどの香り。
口に含むと、熟したブラックチェリー、黒系果実の果汁エキス、バニラ、トリュフ、クレームドカシス、釘、鉛筆の芯などの味わい。
