本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

北海道(白・ロゼ)

上ノ国ワイナリーが造るドライな『上の白 ナイアガラ2022』

今回は北海道上ノ国町の上ノ国ワイナリーが造る、『上の白 ナイアガラ2022』です。

上ノ国ワイナリーから商品の提供をいただきました。

ナイアガラらしい甘い香りと、苦味のあるスッキリとしたドライな味わいでした。

そして、余韻では旨味を感じる、非常に美味しいワインでした!

そんなワインの感想です。

本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

 

 

上ノ国ワイナリーが造る『上の白 ナイアガラ2022』

上ノ国ワイナリーが造る『上の白 ナイアガラ2022』の情報は、入手先の上ノ国ワイナリーの公式ページから抜粋・引用しています。

上の白 ナイアガラ2022は、北海道上ノ国町に初めて誕生したワイナリー『上ノ国ワイナリー』が醸造したワインです。
北海道の伝統的なナイアガラ100%葡萄の良さを丸ごと味わえる軽いスパークリング優しい麦わら色の微発砲ワイン、グラスに注ぐとすぐ立ち上がる濃厚な香りが印象的です。
甘いストロベリーのような豊かな香りと、口の中で弾けるような泡、フレッシュさが絶妙なバランス。
伝統的なアンチェストラーレ製法を取り入れ、濾過をせずに瓶内に残っている酵母のオリもいっしょに楽しんでいただける味わいとなっています。

詳しくはこちら(上ノ国ワイナリーのページ)

 

 

『上の白 ナイアガラ2022』のワイナリー:上ノ国ワイナリー

『上の白 ナイアガラ2022』を造るワイナリー、上ノ国ワイナリーの情報は、入手先の上ノ国ワイナリー公式ページから抜粋・引用しています。

詳しくはこちら(上ノ国ワイナリーのページ)

上ノ国町の大地から「世界」に愛されるワインを届けたい。
海・山・川に恵まれた、豊かな自然が魅力の上ノ国町で、想いをこめてワインを醸造します。
ワインには国産葡萄と、上ノ国町で栽培した寒さの中でも豊かに実った芳醇な葡萄を使用し、上ノ国町にしかない新しいワインを作り出していきます。
また「上ノ国ワイナリー」は全国初となるサテライトオフィスをもったワイナリーであるため、上ノ国町のワインを「世界」へ広める拠点として、情報発信や流通拡大、観光復興など、幅広い事業に積極的に取り組んでいきます。

 

 

上ノ国ワイナリーが造るドライな『上の白 ナイアガラ2022』の感想

グラスに注ぐと、勢いよく泡立ち、その後も繊細な泡が豊富に長らく続く。

僅かにグリーンがかったレモンイエロー。

液体の美しい色と、その中を繊細な泡が湧き上がるのをいつまでも見てしまいます。

 

マスカットなどのブドウ、メロン、コンポート、バニラクリーム、少しフレッシュなハーブ などの香り。

ナイアガラらしい甘いブドウなどの香りが豊富に漂い、非常に芳しい香りです。

今まで飲んだナイアガラの中でも、香りの豊富さやアロマティックさが一番かもしれない。

ナイアガラの甘い香りが好きな方には、堪らなく良い香りだと思います。

 

口に含むと、ふわっと優しく、口の中に広がります。

苦味、程良い酸味、少し甘味を感じる。

豊富な泡立ちの割には優しい口当たりで、液体によく溶け込んでいるということだと思います。

青りんご、ブドウ、少しグレープフルーツや緑の柑橘類、ブドウの皮、僅かにクローヴ、レモングラス、バニラなどの味わい。

香りのような甘味はなく、意外にもスッキリとしていて、かつ、苦味もあり、ドライな印象です。

ブドウを皮ごと頬張ったような皮の苦味と、果肉の上品で控えめな甘味が、非常に美味しいです。

じっくりと味わっていくと、余韻が非常に長く、フィニッシュにかけて、フルーティさと苦味と共に、旨味もたっぷりと感じることに気付きます。

泡の美しさ、ボリューミーな甘いフルーティな香り、口に含んだ時の優しく広がる泡、スッキリとした苦味のあるドライさと旨味など、最後の最後まで、視覚・臭覚・触覚・味覚を楽しませてくれます。

後味はスッキリとしています!

圧倒的なボリューム感の甘い香りと、ドライで旨味のある味わいが上手くバランスを取っています。

飲み飽きせずに、スッキリと楽しめ、苦味と旨味を大人な味わいとして楽しめます。

非常に美味しいです!

 

今回は北海道上ノ国町にある上ノ国ワイナリーが造る、ナイアガラ100%の『上の白 ナイアガラ2022』を抜栓しました。

ナイアガラらしいボリューム感のある甘い香りと、スッキリさと苦味のあるドライな味わいとのバランスに、ハマってしまいます!

余韻からフィニッシュにかけて感じる旨味も非常に美味しいです!

北海道余市町産のナイアガラを使い、アンチェストラーレ製法※で酵母・糖分・炭酸ガスを添加することなく、ワインに発泡性を与え、そして、澱引き無しで瓶詰めしています。

豊富に溶け込んだ泡と、ドライさと旨味の理由が納得ですね。

※アンチェストラーレ製法:一次発酵の途中でワインを瓶詰し、瓶内で続きの発酵を行い、炭酸ガスをワインに含める方法。酵母や糖分を追加せず、澱抜きもしていない。

 

価格帯は3000円台で、納得のコストパフォーマンスです。

ナイアガラ推しの私のお気に入りの1つとなった、非常に美味しいワインです。

機会があれば、是非!

 

ふるさと納税でも入手可能です。

 

 

上ノ国ワイナリーが造るドライな『上の白 ナイアガラ2022』の基礎情報

・ワイン名:上の白 ナイアガラ2022

・ワイナリー:上ノ国ワイナリー(公式ページはこちら。Instagram:@kaminokuni_winery

・ブドウ栽培地:日本>北海道>余市町

・原産地呼称等:GI北海道

・ブドウ品種:ナイアガラ100%

・栽培・醸造法等:アンチェストラーレ製法(一次発酵の途中でワインを瓶詰し、瓶内で続きの発酵を行い、炭酸ガスをワインに含める方法。酵母や糖分を追加せず、澱抜きもしない)

・参考価格(ネットショップ):3000円台

 

・購入時期/抜栓時期:2025.01./2025.01.

・入手先:上ノ国ワイナリー

上ノ国ワイナリーから商品の提供を受けています。

 

 

北海道のナイアガラ関連のおすすめワインの記事

今回は、北海道上ノ国町にある上ノ国ワイナリーが造る、ナイアガラ100%の『上の白 ナイアガラ2022』を抜栓しました。

ナイアガラらしいボリューム感のある甘い香りと、スッキリさと苦味のあるドライさと、旨味を楽しめるワインです!

下記は同じく北海道のナイアガラで造るワインです。

 

・ナイヤガラ スパークリング2022/十勝ワイン

搾りたてのブドウジュースのように、ピュアなブドウの香りや味わいが美味しいワイン!

北海道。2000円位~。

フレッシュなブドウ、洋梨、蜂蜜、少しりんごなどの香り。

口に含むと、ブドウ、青リンゴ、フルーツコンポート、少しメロンなどの味わい。

十勝ワインのナイヤガラ スパークリング ピュアなブドウの味わいナイヤガラ スパークリング2022/十勝ワイン。搾りたてのブドウジュースのように、ピュアなブドウの香りや味わいが美味しいワイン! 北海道。2000円位~。フレッシュなブドウ、洋梨、蜂蜜、少しりんごなどの香り。口に含むと、ブドウ、青リンゴ、フルーツコンポート、少しメロンなどの味わい。...

 

ABOUT ME
ワインの探究者ヴァンさん
◆実際に飲んだワイン、及び、料理とのペアリングを紹介。 ◆各ワインの情報を掲載:テイスティングコメント、ワイン名、生産者、生産地、ブドウ品種、栽培・醸造法、原産地呼称、輸入元、購入先、参考価格、合わせた料理など ◆ワインイベントやワインが美味しいお店などのレポートなども掲載 ◆X:日々のワインライフをtweet ◆instagram:ワイン、及び、料理とのペアリングをポスト。
サイト内検索