本ページにはプロモーションが含まれています。

また、お酒に関する情報が含まれているため、20歳以上の方を対象としています。

フランスの制度

フランスワインの原産地呼称制度AOCとIGP、ラベルの見方

はじめに

この記事ではフランスの原産地呼称制度(ワイン法)について、大まかに整理をしておきたいと思います。この記事を読むと、例えば、ワインのラベル(エチケット)にボルドーという名称が書かれていたら、それは何を意味しているのかを理解できるようになる水準を目指します。

なお、原産地呼称制度そのものやEUの制度については下記記事を参照ください。

ワインの原産地呼称制度って何? EUの制度についてこの記事では、ワインの原産地呼称制度とは何かについて、概要を説明しています。これを知っているとワインのエチケットを見ただけで、多くの情報を得ることができるようになります。その上でワインの代表的な算出地域であるEUの制度について説明しています。...

フランスワインの原産地呼称制度AOCの要件

フランスワインの生産量は、2018年は第1位のイタリアについで世界第2位です。ちなみに、第3位以下は、スペイン、USA、アルゼンチン、中国、チリ、オーストラリア、ドイツ、南アフリカ、ポルトガルの順に続きます。(参考「STATE OF THE VITIVINICULTURE WORLD MARKET  State of sector in2018 April2019」OIV(Office International de la vigne et vin)

フランスは著名な銘醸地であるボルドー地方やブルゴーニュ地方、そして、シャンパーニュ地方などを擁し、それぞれの地域の土壌や気候に合う様々なワインを生産しています。また、別の面では劣製ワインの過剰生産や、偽物ワイン・不正取引が横行した歴史があります。

そのため、虚偽ワインの規制と市場の安定を図る目的で1935年に原産地統制名称(AOC)法を制定し、高い品質を保持しています。

AOCは、次の品質要件を規定します。

・生産地域の地理的範囲

・ブドウ品種

・ヘクタールあたりの収量

・ワインの最低アルコール度数

・栽培・醸造方法

など。

そんな原産地呼称制度について簡単に整理して行きたいと思います。なお、原産地統制名称と同義という理解で良いと思います。




フランスワインの原産地呼称制度AOCとIGP

フランスのワイン法での原産地呼称制度は、地理的表示付きのワインと、地理的表示のないワインとの大きく2つに分かれます。さらに前者は、AOCとIGPの2つに分類されます。ちょっと難しいというか固いですが、下記「メモ」にAOCとIGPの内容を記しておきます。(2009年以降)

1 地理的表示付きワイン

1)AOC

2)IGP

2 地理的表示のないワイン

A.O.Cとは

・Appellation d’orijine Controlee (アペラシオン ドリジン コントローレ) の略。原産地統制名称。EUの制度※ではAOPに該当する。

・各産地の保護団体(ODG)が策定する仕様書(カイエ・ド・シャルジュ)を順守する必要がある。なお、仕様書はフランスおよびEUで認定を受ける必要がある。独立した検査機関が仕様書の順守状況を検査する。I.N.A.O(国立原産地・品質研究所)が管轄する。

・生産地域の地理的範囲のほか、ぶどう品種、ヘクタールあたりの収量、ワインの最低アルコール度数、栽培・醸造方法などの品質要件などを法律で規定したもの。

※EUの制度について

2008年以前のフランスの制度について

2008年のEUの新たな理事会規則の制定を受けて2009年以降現在の形になっていますが、それ以前は次の4階層に分類されていた。なお、カッコ内は現在の分類。

2008年以前 2009年以降
AOC AOC
AOVDQS AOCまたはIGP
ヴァン・ド・ペイ IGP
ヴァン・ド・ターブル 地理的表示無しワイン

 

I.G.Pとは 

・Indication Geographique Protegeeの略。EUのIGPにあたる。地理的表示保護。

・A.O.Cより規定は緩やかで、I.G.Pについての表記を使用するためには、各産地の保護団体(ODG)が策定する仕様書(カイエ・ド・シャルジュ)を順守する必要がある。独立した検査機関が仕様書の順守状況を検査する。

このように厳格に規則で定めらていて、AOCの場合、独立した国立の検査機関まで設けられています。また、各産地の保護団体が策定する仕様書には非常に詳細に規定されており、ワインの品質やオリジナリティを守っています。この本気さが制度を守っているとも言えそうです。

★ブログランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします!励みになります。




フランスワインの原産地呼称制度AOCとIGP ラベルで産地を確認

フランスワインの品質分類を実際のワインのラベル(エチケット)で見ていきます。なお、エチケットからは、ワイン名、産地(AOC、IGP)、ヴィンテージ、生産者名が分かるようになるといいと思います。

ほかにもボトリングしたのが誰かとかいろんな情報があるのですが、ただのワイン好きの私レベルだとあまり意識はしていません。

また、この記事で記載している内容は、一般的な取り扱い程度にご理解いただくと幸いです。例外多数です。恐らくAOC法や仕様書に多数規定されているものと思われます。

・AOC = AOC

・IGP = ヴァン・ド・ペイ

・地理的表示のないワイン = ヴァン・ド・ターブル(テーブルワイン)

フランスワインの原産地呼称制度AOCについて

AOCはエチケット上、次のように表記され、〇〇のところに産地名が入ります。

Appellation 〇〇 Controlee (アペラシオン 〇〇 コントローレ)

エチケットでは、ワイン名か生産者名が大きく記載されています。中央にワイン名の記載があり、その下あたりにAOCの表記があります。または、もっと下の方の細かい字のあたりに記載がある場合もあります。

フランスの代表的な産地、ブルゴーニュ地方とボルドー地方を例にとって、このブログで紹介しているワインを当てはめてみます。

 

ラベルの情報(ブルゴーニュの場合)

1 ACブルゴーニュ

「Appellation 〇〇 Controlee」の「〇〇」に 「Bourgogne(ブルゴーニュ)と入れば、「ブルゴーニュ」地方のワインを指す。

俗に、ACブルゴーニュとかAOCブルゴーニュと言われるワインです。

下記写真はエチケット中央に「Bourgogneと記載があり、非常に分かりやすいです。また、「Bourgogneの下、「Pinot Noir」(ブドウ品種名、赤ワインの品種なので赤ワインを指す)の更に下、「Appellation Bourgogne Conntrolee」の記載があります。ここでもブルゴーニュのAOCを指しています。

 

2 村名ワイン

・同じく「○○」の部分に「Chambolle Musigny」(シャンボール・ミュジニー)と入れば、ブルゴーニュ地方の「シャンボール・ミュジニー」村のワインを指す。

上記エチケットでは〇〇には「Chambolle Musigny」が入らず、

「Appellation d’origine Conntrolee」の表記となっていて、ブルゴーニュ・ワインでは多いです。エチケット中央のワイン名がそもそも「Chambolle Musigny」となっていて、原産地は明白です。

3 プルミエ・クリュ)(1級)

2011の下から「Nuits-Saint-Georges-1er-cru」「 Clos-Saint-Marc」(「ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ」「クロ・サン・マルク」)と入れば、ブルゴーニュ地方の「ニュイ・サン・ジョルジュ」村の「1級(プルミエ・クリュ)」畑の「クロ・サン・マルク」畑のワインを指す。※

畑名を名乗れるのは法律で予め決まっています。AOCとしては「プルミエ・クリュ(1er・Cru)」です。小さい文字ですが「Appellation Nuits-Saint-Georges-1er-cru Conntrolee」

4 グラン・クリュ(特級)

ブルゴーニュは、村名の上に「一級畑(プルミエ・クリュ)」、さらにその上に「特級畑(グラン・クリュ)」のAOCがあります。下記は「ヴォーヌ・ロマネ」村の特級畑「リシュブール」です。「Appellation RICHEBOURG Conntrolee」となっています。ワイン名もリシュブールです。

ブルゴーニュ・ワインの名称は、アペラシオン名となるので、必然的に「ブルゴーニュ」や村の名前の「シャンボール ミュジニー」などの名称ばかりになります。下記は全て「ブルゴーニュ」(ACブルゴーニュ)。

そこで、生産者が誰なのかがエチケットに表記されていますので、どの生産者が造ったブルゴーニュなのかという視点でエチケットを見ていくようにしています。上記写真は、いずれも私のお気に入りの生産者「ルーデュモン」「ヴァンサン・ルグー」「ジャンテ・パンショ」です。

おすすめのブルゴーニュを1本紹介

ブルゴーニュ・ピノノワール / ルー・デュモン

3000円台前半~。生産者は日本人。ピノ・ノワール。私がブルゴーニュを飲み始めるきっかけとなったワインです。それ以来、毎年このワインはダース買いしています。超おすすめです。

私の感想

「フレッシュでジューシーな、そして、甘酸っぱい赤い果実を思い浮かべる香り。そして、ハーブ、白胡椒などスパイス、さらに、開いてくるとチェリー、フランボワーズの甘酸っぱい果実の香りもしてきます。

口に含むと、程よい酸味、熟した甘味のある赤い果実、スパイスの味わいがある。少しの甘味もあり、魅力的な甘酸っぱいさがある。よく味わうと、タンニンの渋味少しだけ感じる。さらに開くと、ジューシーな赤い果実を頬張ったような瑞々しさがあり、口の中でジュワッとする感じは健在。」

ルーデュモンのブルゴーニュ・ルージュ2014、4本目を抜栓!ルーデュモンのブルゴーニュ・ルージュ2014。3000円台前半。リリースから2年超経過してから抜栓しました。フレッシュでジューシーな、そして、甘酸っぱい赤い果実を思い浮かべる香り。そして、ハーブ、白胡椒などスパイス、さらに、開いてくるとチェリー、フランボワーズの甘酸っぱい果実の香りもしてきます。口に含むと、程よい酸味、熟した甘味のある赤い果実、スパイスの味わいがある。少しの甘味もあり、魅力的な甘酸っぱいさがある。よく味わうと、タンニンの渋味を少しだけ感じる。さらに開くと、ジューシーな赤い果実を頬張ったような瑞々しさがあり、口の中でジュワッとする感じは健在。...

ラベルの情報(ボルドーの場合)

1 ACボルドー

「Appellation 〇〇 Controlee」の「〇〇」に 「BORDEOUX」(ボルドー)と入れば、「ボルドー」地方のワインを指す。ボルドーだと私の知る限りでは、必ず「〇〇」には「d’orijine」ではなく「BORDEOUX」と入っているので、ブルゴーニュよりは分かりやすいかもしれません。

上記は一番大きな文字「MOUTON CADET」(ムートン・カデ)というワイン名で、その真下の小さな文字が「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」で生産者を指します。

2 地区ワイン

・ボルドー地方の中の一地域の名前のAOCです。例えば、下記「HAUT MEDOC」は1つの地区を指します。「Appellation 〇〇 Controlee」の「〇〇」に記載されています。

3 村名ワイン

・ボルドー地方のメドック地区のさらに、「MARGAUX」(マルゴー)村があります。ACマルゴーを名乗ることができます。「Appellation 〇〇 Controlee」「〇〇」に記載されています。

格付

ボルドーにはAOCと別に格付があります。さらに、ボルドーには複数種類の格付けがあり、それぞれの格付けごとにルールや名称が異なります。

シャトー・マルゴーはメドック格付の最上位の1級です。ラベルには「1996」の下にPREMIERS GRAND CRU CLASSE」の表記が格付1級を表しています。但し、2級以下は「GRAND CRU CLASSE EN 1855」の表記で何級かの記載はありません。

・「MIS EN BOUTEILLE AU CHATEAUの表記は、どこで瓶詰めしたかを表しています。シャトー・マルゴーの場合は、シャトーで行っていますので、「CHATEAU」の表記となっています。

「1996」などの数字は、ワインを造ったブドウの収穫年を指します。

・ワインの名称は、シャトー名となっているもの(上記シャトー・マルゴーなど)や、そうでないものは「ムートン・カデ」のように個別に名付けられています。

余談ですが、フランス旅行に行った際に、現地で売っているワインのエチケットを見ると、AOCでなくAOPの商品をたくさん見ました。AOP※はEUのルールではAOCにあたります。

ワインの原産地呼称制度って何? EUの制度についてこの記事では、ワインの原産地呼称制度とは何かについて、概要を説明しています。これを知っているとワインのエチケットを見ただけで、多くの情報を得ることができるようになります。その上でワインの代表的な算出地域であるEUの制度について説明しています。...

1つの見方ですが、フランス国内で流通させることを主目的ではなく、EU全域で流通することを意識したワインなのかなぁと感じました。有名なワインはAOCのままでも何ら問題がありませんが、そうでないワインや新商品のワインなどは初めからAOPにしておくというわけです。

ただ、EU内の流通は普通の国家間と異なり、制限や関税などの障壁が低く、国内流通に近い感じではないかと思います。そのため、最近は単にAOPで表記しているのかもしれません。日本で売っているワインもそんな視点でチェックしていただくと面白いかもしれません。

おすすめのボルドーを1本紹介

クラレンドル・ルージュ / クラレンドル(クラレンス・ディロン・ワインズ)

2400円台~。メルロー他。ボルドー格付1級シャトー・オーブリオンと、ラ・ミッション・オー・ブリオンを擁するクラレンス・ディロン・ワインズ。私はめっちゃリピートしている超お気に入りです。

私の感想

「濃厚で艶のあるルビー。カシスやブラックベリーなどの赤系・黒系果実やほのかにチョコレート、森林、タバコ、ミントのニュアンスなどが上品で複雑な香りを作り上げています。

味わいは黒系果実だけでなく、赤い果実も加わったような華やかで、フレッシュ感もあり、やや凝縮感もあり濃密でもあります。香りの余韻も長く、素晴らしい香りが鼻腔に長く留まります。」

エノテカおすすめワイン厳選4本でアロマッティックなワイン会!ワイン初心者向けのワイン会を開催した時のレポートです。エノテカ・ヘビーユーザーの私がエノテカから厳選した4本のアロマティックなワインのご紹介、選択のポイント、サーブの順番や工夫などを紹介しています。...

フランスワインのIGP(地理的表示保護)について

IGPは地理的表示保護ワインと訳されています。AOCは原産地呼称保護ワインです。

IGPにも各種規程がありますが、AOCより緩やかになっています。そのため、安くて美味しいワインが造られます。ある意味狙い目のワインです。

エチケットには次の表記をする。

・IGPまたは「Indication Geographique Protegee」と表記するかIGPのロゴを掲載する。

・「ヴァン・ド・ペイ」の表記も認められている。

・数字はブドウの収穫年を指す。

・通常ワインの生産者名が書かれている。

IGPは75種類ある。

IGPの数が75というと多いように感じますが、産地別にみると数種類や無しの地域もありますので、よく飲む産地だけだとそんなに大した数はありません。

ラベルの情報(IGPの場合)

ラベルの情報ですが、このブログでも紹介しているIGPクラスのワインを下記に掲載しておきます。

下記参考のルーデュモンのペイ・ドック・ピノ・ノワール2016の瓶の裏面の情報をよく読むと、真中下位に「PAYS D’OC PINOT NOIR 2016」ワインの名称とヴィンテージの記載があり、その真下に小さい文字で「INDICATION GEOGRAPHIQUE PROTEGEE」と記載があり、IGPであることが確認できます。「PAYS D’OC」が規程上決まっている名称となります。

普通は表のエチケットに記載がありますが、ない場合は裏面もチェックしてみてください。

ちなみに表面はこうなっています。ほとんど情報無しですね。「PINOT NOIR」がブドウ品種名です。「天地人」はワイン名ではないと思いますが、ワイン名であれば「天地人 PINOT NOIR」となります。正確には不明です。

IGPのおすすめを1本紹介!

カデドック・シャルドネ / バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド 

1000円前後~。ラングドック。IGPペイドック。シャルドネ。ボルドー5大シャトーの1つをを擁する生産者によるお値打ちでクオリティの高いワインです。ネットはもちろんですが、スーパーなどでも置いている美味しいデイリーワイン。1000円とは思えない香り・味わいの多彩なおすすめワインです。

私の感想

「レモンやライムなどの柑橘系果実の爽やかさ、ハーブ、白桃などの香り。口に含むと、レモン、ライム、オレンジ、グレープフルーツなどの多彩な柑橘系果実の印象。柑橘系果実のフルーツバスケットのよう。果実味はたっぷり、ミネラル感もあり、飲みごたえも充分。さすがシャルドネ!多彩です。少しピリッとする強過ぎない酸味、若干の果実の甘味があり、それぞれが消し合わなず、上手くバランスをとっています。」

1000円台おすすめワイン フランスのカデドック・シャルドネフランス、ラングドックのカデ・ドック シャルドネ2018。生産者:ロスチャイルド。1000円前後~。レモンやライムなどの柑橘系果実の爽やかさ、ハーブ、白桃などの香り。レモン、ライム、オレンジ、グレープフルーツなどの多彩な柑橘系果実の味わい。...

余談ですが、フランス旅行に行った際、現地のスーパーで、このIGPが入ったワインがたくさん売っていました。ローコストで美味しい庶民の見方は現地ではよく売れているんだと思います。日本にももっと輸入されると嬉しいですね。実は意識すると、結構ありますよ。狙い目の安くて美味しいかもしれません。

フランスワインのヴァン・ド・ターブル(地理的表示無し)

地理的表示なしのワインは、ほんとの日常用のワイン、いわゆるテーブル・ワイン(ヴァン・ド・ターブル。直訳するとテーブルのワインです。

例えば、地理的に離れた産地のブドウをブレンドしたり、ブレンドの比率やブドウの種類も自由です。また、複数のヴィンテージをブレンドすることも可能です。また、そのルールもありません。

品種、収穫年の表示が任意でエチケットに記載することが可能となっています。

地理的表示をすることができないワインとなりますので、あまりエチケットを見て情報を得たり、何かを意識して見たりすることもないと思います。楽しくガバガバ飲むワインではないでしょうか。

ヴァン・ド・ターブルからおすすめを1本紹介

マス・ド・ジャニー二・ブラン / マス・ド・ジャニーニ

1箱3100円台から(3000L。約4本分超。1本あたり700円台。)。ラングドック。ソービニヨン・ブラン他。まさに我が家のテーブル・ワインです。価格からは考えられない味わい深さで、美味しくてついついのみすぎるほどのワイン。何度もリピートしているお気に入りワインです。

私の感想

「爽やかな白い花、グループフルーツなどの柑橘系果実、清涼感のあるハーブ、蜂蜜、メロンなど爽やかで、ふくよかな深みのある香り。白い花とシトラスがベースですが、色々な要素があり、深みを与えています。

口に含むと、メロン、グレープフルーツ、ゆずなど多彩な果物の味わい。多彩ですが、バランスが良く、甘味も少しだけ感じますが、果物のジューシーさやミネラルが豊富で、みずみずしく、優しい酸味もあり、非常に美味しいワイン!」

フランスおすすめ白ワイン @700円台のオーガニック箱ワイン フランス、ラングドック・ルーションのマス・ド・ジャニーニ・ブラン2018。3リットルの箱ワインで3100円台~。一本あたり700円台。爽やかな白い花、柑橘系果実、清涼感のあるハーブ、蜂蜜、メロンなど爽やかで、深みのある香り。メロン、グレープフルーツ、ゆずなど多彩な果物の味わい。果物のジューシーさやミネラルが豊富で、みずみずしく、優しい酸味もあり、非常に美味しいワイン!...

フランスワインの原産地呼称制度とラベルの見方について まとめ

最後に繰り返しになりますが、まとめておきます。

フランスは有名な銘醸地を抱え、高品質なワインを生み出しています。その高い品質は原産地呼称制度(AOC)によって、虚偽ワインの規制と市場の安定を図ることで成立させています。

そんなAOCは、次の品質要件を規定します。

・生産地域の地理的範囲

・ブドウ品種

・ヘクタールあたりの収量

・ワインの最低アルコール度数

・栽培・醸造方法

など。

フランスワインは以下の品質分類があります。

・AOC = AOC

・IGP = ヴァン・ド・ペイ

・地理的表示のないワイン = ヴァン・ド・ターブル(テーブルワイン)

AOCは、エチケット上は次のように表記され、〇〇のところに産地名が入ります。

Appellation 〇〇 Controlee (アペラシオン 〇〇 コントローレ)

但し、「○○」に「d’origne」と記載があり、ワイン名自体がアペラシオンを示す場合も多数ある。ブルゴーニュなど。

ブルゴーニュの場合

・「ブルゴーニュ」と入れば、「ブルゴーニュ」地方のワインを指す。

・「シャンボール・ミュジニー」と入れば、ブルゴーニュ地方の「シャンボール・ミュジニー」村のワインを指す。

・数字はブドウの収穫年を指す。

・生産者の情報の記載もある。

ボルドーの場合

・「ボルドー」と入れば、「ボルドー」地方のワインを指す。

・「オー・メデック」と入れば、「オー・メドック」地区のワインを指す。

・「マルゴー」と入れば、ボルドー地方の「マルゴー」村のワインを指す。

・数字はブドウの収穫年を指す

・生産者の情報の記載もある。

IGP(地理的表示保護)は、AOCよりは緩やかな規程になっています。

エチケットには次の表記をする。

・「IGP」または「Indication Geographique Protegee」と表記するかIGPのロゴを掲載する。

・「ヴァン・ド・ペイ」の表記も認められている。

・数字はブドウの収穫年を指す。

・生産者の情報の記載もある。

IGPは75種類ある。

アルザスワインの主要AOCやブドウ品種など まとめフランス・ワインの10大産地の1つであるアルザス地方のワインの主要なAOCやブドウ品種などについて整理しています。実際に飲んだワインの感想をご覧いただけるように各ワインの記事のリンクも貼っています。...

★ブログランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします!励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フランスワインの原産地呼称制度AOCとIGP 参考文献

1 「2014 ソムリエ・ワインアドバイザー・ワインエキスパート 日本ソムリエ協会 教本」一般社団法人日本ソムリエ協会

※私の持っているのは古い「2014」ですので、上記記事の内容は更新されている可能性があります。

2 「STATE OF THE VITIVINICULTURE WORLD MARKET  State of sector in2018 April2019」OIV(Office International de la vigne et vin)

ABOUT ME
ワインの探究者ヴァンさん
◆実際に飲んだワイン、及び、料理とのペアリングを紹介。 ◆各ワインの情報を掲載:テイスティングコメント、ワイン名、生産者、生産地、ブドウ品種、栽培・醸造法、原産地呼称、輸入元、購入先、参考価格、合わせた料理など ◆ワインイベントやワインが美味しいお店などのレポートなども掲載 ◆Twitter:日々のワインライフをtweet ◆instagram:ワイン、及び、料理とのペアリングをポストワインセラーのストックは約400本。
サイト内検索