目次
1000円のシチリアのシャルドネ2018
何度もリピートしているフェウド・アランチョです。その中で、このシャルドネもその1つです。高価なワインはピンキリですが、1000円位までで楽しみたい方にはぴったりの美味しいシャルドネだと思います。
価格も価格ですので、好みに合わなくても飲んでみる価値はあるワインだともいます。ぜひ一度試していただきたいワインの一つです。
(再掲)
いつもフェウド・アランチョのワイン複数種類を半ダースか1ダースまとめて、送料無料または1本あたりの送料コストを小さくして購入しています。今回もブルゴーニュ・ルージュ3本(1000円台1本、2千円台2本)、グリューナー・ベルトリーナー1000円台1本と、残りフェウドアランチョで合計12本を購入しました。
中でもプライスをはるかに超える美味しさが、インツォリアとピノ・グリ―ジョです。前者は既に下記記事をアップしてレポートしていますが、味わい深さから考えると、コスパがかなり高いと思います。また、ピノ・グリ―ジョは見た目は薄い色ですが、味わうと南国果実たっぷりの飲みごたえで、美味しいです。
価格を考えると、かなり美味しいと思うのが、シャルドネ、グリッロ、ピノ・グリ―ジョ、インツォリア、ロザートです。どちらも飲みごたえのある南国果実の味わいです。
もちろん他のワインもコスパは高く、何度もリピートしています。機会があれば、是非味わってみていただきたいと思います。
2日に分けて飲むと500円程でビール並みの価格です。
https://winelover-vinsan.com/whiterose/ita-whiterose/sicilia-whiterose/inzoria18feudoarancio/
1000円のシチリアワイン生産者のフェウド・アランチョ
【フェウド・アランチョ】
世界レベルの品質管理体制
1 HACCP(食品の衛生管理の手法)
2 BRC(英国小売教会。数ある品質管理体制でも特に高いレベルを要求される。)
グリーン・マネジメントの実践
1 EMAS(欧州連合の環境管理制度)の認証取得
2 ブドウ栽培・醸造方法・施設運用について下記のような自然に沿った方法を取り入れている。
・化学物質の使用制限
・ブドウ樹が最大限に自然状態にする
・自然エネルギーの活用(ソーラーパネルと光電子パネルの設置)
・水資源の活用と循環
・CO2削減、地球温暖化対策
1000円のシチリアのシャルドネ ワインの感想
青リンゴ、洋梨、パイナップルなど南国果実の香り、それに混ざってグレープフルーツの柑橘系果実、バター、スパイスの香り。口に含むと、南国果実のボリューム感、柔らかい酸味と少しの苦味がグレープフルーツの味わいのよう。
少し濃厚系ですが、酸味が上手く飲み易くしている。たっぷりとシャルドネの味わいを楽しめることができます。この味わいでこの価格は本当に素晴らしい!
1000円のシチリアのシャルドネ ワインの基礎情報
1 生産地:イタリア>シチリア州
2 葡萄品種:シャルドネ
3 参考価格:899円(購入価格)
4 原産地呼称:DOCシチリア
5 輸入元:モトックス
6 購入先:フェリシティ(楽天)
1000円のシチリアのシャルドネ関連のおすすめワイン
特に下記のワインはデイリー・ワインとは思えないクオリティです。
グリッロ
インツォリア
シャルドネ
ピノ・グリ―ジョ
ロザート
1000円のシチリアのシャルドネ関連のおすすめ記事
同じ生産者のロザート、グリッロです。いずれも1000円未満で美味しいです。

