目次
シチリア州フェウド・アランチョのグリッロ2018
イタリア、シチリア州の生産者フェウド・アランチョです。とにかく1000円程度と非常にコスパが良いです。中でも白ワインが素晴らしい。下記「引用」は別記事からの再掲です。
いつもフェウド・アランチョのワイン複数種類を半ダースか1ダースまとめて、送料無料または1本あたりの送料コストを小さくして購入しています。今回もブルゴーニュ・ルージュ3本(1000円台1本、2千円台2本)、グリューナー・ベルトリーナー1000円台1本と、残りフェウドアランチョで合計12本を購入しました。
中でもプライスをはるかに超える美味しさが、インツォリアとピノ・グリ―ジョです。前者は近く記事をアップしてレポートする予定ですが、味わい深さから考えると、コスパがかなり高いと思います。また、ピノ・グリ―ジョは見た目は薄い色ですが、味わうと南国果実たっぷりの飲みごたえで、美味しいです。
価格を考えると、かなり美味しいと思うのが、シャルドネ、グリッロ、ピノ・グリ―ジョ、インツォリアです。どちらも飲みごたえのある南国果実の味わいです。
もちろん他のワインもコスパは高く、何度もリピートしています。機会があれば、是非味わってみていただきたいと思います。
2日に分けて飲むと500円程でビール並みの価格です。
伊シチリア州のフェウド・アランチョのサンジョベーゼ899円!イタリア、シチリア州のフェウド・アランチョのサンジョベーゼ2017です。凝縮した黒系果実、モカ、黒胡椒などのスパイシーな香り。口に含むと、地中海の強い日差しを受けて濃厚でフレッシュな美味しいワインに仕上がっています。...
シチリア州の生産者:フェウド・アランチョ
【フェウド・アランチョ】
世界レベルの品質管理体制
1 HACCP(食品の衛生管理の手法)
2 BRC(英国小売教会。数ある品質管理体制でも特に高いレベルを要求される。)
グリーン・マネジメントの実践
1 EMAS(欧州連合の環境管理制度)の認証取得
2 ブドウ栽培・醸造方法・施設運用について下記のような自然に沿った方法を取り入れている。
・化学物質の使用制限
・ブドウ樹が最大限に自然状態にする
・自然エネルギーの活用(ソーラーパネルと光電子パネルの設置)
・水資源の活用と循環
・CO2削減、地球温暖化対策
シチリア州フェウド・アランチョのグリッロの感想
グレープフルーツ、レモンなどの柑橘系果実、ハーブ、蜂蜜の甘い香り。南国果実と柑橘系果実がちょうどバランスよく半分ずつ存在している感じ。どっちがリードしているかははっきりしないぐらい、非常にバランス良い。柑橘系果実のピューレのような独特な苦味、スパイスの味わい。酸味は程よく、わずかな甘味がある。 さっぱりとしているのですが、ふくよかさもあり、飲みごたえがある。
久しぶりに飲みましたが、やっぱり1000円未満で買えるワインとは思えないクオリティでした。あっと言う間に1本なくなってしまいました。
味わいが全然捉えきれていないと思いましたので、良酒百貨BEANSに記載のあったテイスティングコメントを引用しておきます。
白桃のようなジューシーで魅力的な果実の香りに、紅茶やジャスミンのフレーヴァ―。全体的に丸みのある印象で、豊かな酸味は穏やかでボリューム感が高い。ほんのりビター感
シチリア州フェウド・アランチョのグリッロの基礎情報
1 生産地: イタリア > シチリア州
2 葡萄品種: グリッロ(土着品種)
3 参考価格: 899円(増税前に購入)
4 格付:シチリアDOC
5 受賞歴:(2007)「ワイン・スペクター2008」ベスト・ヴァリュー86点(2006)「ワイン・エンスージアスト2007」ベスト・バイ86点
6 インポーター:モトックス
7 購入先: フェリシティ(楽天)
8 ショップのリンク:良酒百貨BEANS(楽天)
シチリア州フェウド・アランチョのグリッロ関連のおすすめ商品
下記のフェウド・アランチョのワインはデイリー・ワインとは思えないクオリティです。
インツォリア
シャルドネ
ピノ・グリ―ジョ
ロザート
グリッロ
シチリア州フェウド・アランチョのグリッロ関連のおすすめ記事
フェウド・アランチョのロザ-トとサンジョヴェーゼ。こちらもデイリー赤ワインとしてお勧め。

https://winelover-vinsan.com/red/ita-red/sicilia/sangiovese17feudoarancio/
★ブログランキングに参加中です。よろしければクリックをお願いします!励みになります。
